WO2004011175A1 - 鋳造用ノズル - Google Patents

鋳造用ノズル Download PDF

Info

Publication number
WO2004011175A1
WO2004011175A1 PCT/JP2003/009655 JP0309655W WO2004011175A1 WO 2004011175 A1 WO2004011175 A1 WO 2004011175A1 JP 0309655 W JP0309655 W JP 0309655W WO 2004011175 A1 WO2004011175 A1 WO 2004011175A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
nozzle
molten steel
protrusion
flow
immersion
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/009655
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Osamu Nomura
Masamichi Takai
Masaru Kurisaki
Hidetaka Ogino
Toshio Horiuchi
Shinsuke Inoue
Original Assignee
Shinagawa Refractories Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2002343684A external-priority patent/JP4064794B2/ja
Priority claimed from JP2003047889A external-priority patent/JP4266312B2/ja
Priority claimed from JP2003077905A external-priority patent/JP2004283857A/ja
Application filed by Shinagawa Refractories Co., Ltd. filed Critical Shinagawa Refractories Co., Ltd.
Priority to CNB038183838A priority Critical patent/CN1327989C/zh
Priority to DE60327330T priority patent/DE60327330D1/de
Priority to AU2003254783A priority patent/AU2003254783B2/en
Priority to US10/522,680 priority patent/US7905432B2/en
Priority to EP03771426A priority patent/EP1541258B1/en
Publication of WO2004011175A1 publication Critical patent/WO2004011175A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/10Supplying or treating molten metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D37/00Controlling or regulating the pouring of molten metal from a casting melt-holding vessel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D41/00Casting melt-holding vessels, e.g. ladles, tundishes, cups or the like
    • B22D41/02Linings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D41/00Casting melt-holding vessels, e.g. ladles, tundishes, cups or the like
    • B22D41/14Closures
    • B22D41/22Closures sliding-gate type, i.e. having a fixed plate and a movable plate in sliding contact with each other for selective registry of their openings
    • B22D41/42Features relating to gas injection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D41/00Casting melt-holding vessels, e.g. ladles, tundishes, cups or the like
    • B22D41/50Pouring-nozzles

Definitions

  • the present invention mainly relates to a production nozzle related to a continuous production nozzle of steel such as an immersion nozzle or a long nozzle. Background technology>
  • immersion nozzle As an example of a nozzle for continuous production of steel, an "immersion nozzle" will be described.
  • the purpose of the immersion nozzle is to seal the space between the tundish and mold to prevent reoxidation of the molten steel,
  • the purpose is to control the flow of molten steel from the discharge holes and to supply molten steel evenly into the mold to stabilize operation and improve chip quality.
  • the flow rate can be controlled by a stopper method or a slide plate method.
  • the slide plate method one of the plates with two or three holes is slid, and the flow rate is adjusted by the opening of the holes.
  • Non-metallic inclusions mainly composed of alumina adhere and deposit on the surface of the molten steel flow hole (the inner tube surface) of the immersion nozzle. If the amount of alumina adhered to the pipe surface increases, the operation of the nozzle becomes unstable due to the narrowing of the nozzle inner hole, the lowering of the production speed, the drift of the discharge flow, and the blocking of the nozzle inner hole.
  • alumina adhesion on the surface is the same for other nozzles for manufacturing such as long nozzles and tundish nozzles, but not only shortens the life of the nozzles, but also adversely affects both operation and chip quality. .
  • inert gas is usually blown from the insert nozzle on the slide gate or the stopper fitting part of the internal immersion nozzle.However, if the cleanliness of molten steel is low, the inert gas is directly injected from the immersion nozzle. A method of injecting inert gas has also been implemented.
  • the material applied to the nozzle For example, materials containing boron nitride (BN) (Patent Document 9) and BN-C refractories (Patent Document 1 listed above) are provided in the inner hole of the immersion nozzle. It has been proposed to be set, also, a 1 2 0 3 - S i 0 2 - C material, C a O- Z r 0 2 _C material, is also proposed to dispose the like carbonless refractory ing.
  • BN boron nitride
  • Patent Document 1 listed above BN-C refractories
  • Patent Document 10 Molten metal injection nozzle with a plurality of grooves formed therein
  • Patent Document 11 A molten metal guide tube having a slit (see Patent Document 11), a slit-shaped discharge port at the bottom of a continuous production immersion nozzle, and an orifice inside the nozzle, which is surrounded by the orifice.
  • the flat cross section has an elliptical or rectangular shape or a shape in which the short side of the rectangle is replaced with an arc, so that the molten metal flow flowing through the immersion nozzle can be narrowed down.
  • the direction of the long side of the cross section is Nozzle for continuous casting orthogonal to the direction of the long side of the flat cross section of the slit-shaped discharge port of the section (Patent Document 12), "Twisted tape-shaped swirl for turning molten steel in the nozzle into swirl flow
  • Patent Documents 13 and 14 "Twisted tape-shaped swirl for turning molten steel in the nozzle into swirl flow
  • Patent Document 1 Japanese Utility Model Publication No. 07-23091 (Claims 1 and 5)
  • Patent Document 2 Japanese Patent No. 3050101 (Claim 1)
  • Patent Document 3 Japanese Patent Application Laid-Open No. 06-269913 (Claim 1)
  • Patent Document 4 JP-A-57-130745 (Claims)
  • Patent Document 5 JP-A-11-47896 (Claims 1 and 2)
  • Patent Document 6 Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 62-89566 (Claim 1)
  • Patent Document 7 Japanese Utility Model Application Laid-Open No. 61-72361 (FIGS. 2 to 4)
  • Patent Document 8 Japanese Patent Application Laid-Open No. 62-207568 (Claim 1)
  • Patent Document 9 Japanese Utility Model Application Publication No. 59-22913 (Patent Claim of Utility Model Registration)
  • Patent Document 10 Japanese Patent Application Laid-Open No. 63-40670 (Claim 1)
  • Patent Document 11 Japanese Patent Application Laid-Open No. 02-41747 (Claims)
  • Patent Document 1 2 JP-A-09-285852 (Claim 2)
  • Patent Document 13 JP-A-2000-237852 (Claim 1)
  • Patent Document 14 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-237854 (FIGS. 1 to 3)
  • Patent Documents 1 to 8 and 10 to 14 which focuses on the shape of the nozzle inner hole, some By generating turbulence, the effect of preventing the drift of the molten steel flow can be expected to some extent.
  • the “distribution of the molten steel discharge flow velocity distribution” tends to occur in the discharge holes, that is, a negative flow (suction flow) is generated, and when there are a plurality of discharge holes, the outflow from each discharge hole occurs. There was a problem that the amount became unbalanced.
  • this nozzle plays an important role in uniformly supplying molten steel into the mold, but in practice, the molten steel inside the nozzle is controlled by the flow control by the slide vanoleb.
  • This flow is a drift, which causes a drift of the molten steel in the discharge hole and further affects the inside of the mold, which may cause a decrease in the quality of the piece.
  • the cause of the drift in the immersion nozzle is the flow control by the stopper and the vortex of the molten steel in the container generated when the molten steel is discharged.
  • the inert gas blowing method can be expected to have an effect of preventing alumina from adhering, but the inert gas bleeding and stirring action causes erosion of the inner surface of the nozzle discharge port.
  • the inert gas bleeding and stirring action causes erosion of the inner surface of the nozzle discharge port.
  • pinholes are easily generated due to gas bubbles, and chip defects are easily generated.
  • a certain degree of effect of preventing alumina adhesion is expected. Although it is possible, it is hard to say that the desired effect is exhibited.
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned drawbacks and problems of the prior art, and aims at preventing “drift of molten steel from the inside of the nozzle to the discharge hole” caused by flow rate control. It is still another object of the present invention to provide a manufacturing nozzle capable of suppressing alumina from adhering to a nozzle inner hole, particularly between projections.
  • the nozzle for production according to the first aspect of the present invention is a method for distributing molten steel through a production nozzle.
  • the hole is provided with a plurality of independent protrusions and Zs or recesses that are discontinuous in any direction parallel or perpendicular to the flow direction of the molten steel, and wherein the protrusions are provided.
  • / or (4) is characterized by having dimensions satisfying the following equations (1) and (2).
  • H indicates the maximum height of the projection or the maximum depth of the concave portion
  • L indicates the maximum length of the base of the projection or the intermediate portion.
  • the manufacturing nozzle according to the first aspect of the present invention by disposing the above-described protrusion and the Z or the recess, a “turbulent flow” is generated with respect to the molten steel flow in that portion.
  • a “turbulent flow” is generated with respect to the molten steel flow in that portion.
  • fabrication nozzle according to the second to twelve aspects of the present invention is characterized by having the following constituent features.
  • the fabrication nozzle according to a second aspect of the present invention is characterized in that, in the first aspect, the protrusion and / or the recess satisfy the following expression (3). Equation (3) L ⁇ ⁇ ⁇ / 3 (unit: mm)
  • the production nozzle according to a third aspect of the present invention is the production nozzle according to the first or second aspect, wherein the surface area of the molten steel flow path within a range where the projections and the depressions or the recesses are provided is the projections. Before the disposition of the part and the ⁇ or the part, they are disposed so as to be 102 to 350% with respect to the surface area of the molten steel channel.
  • the manufacturing nozzle according to a fourth aspect of the present invention is the manufacturing nozzle according to any one of the first to third aspects, wherein the protrusion and / or the recess is at least in a direction perpendicular to a flowing direction of molten steel. It has a portion that is arranged in a staggered manner with its position shifted.
  • a manufacturing nozzle according to a fifth aspect of the present invention is the manufacturing nozzle according to any one of the first to fourth aspects, wherein the protrusion and / or the concave portion is formed on an entire surface of a molten steel flow hole of the manufacturing nozzle. Alternatively, it is provided in a part thereof.
  • the manufacturing nozzle according to a sixth aspect of the present invention is the manufacturing nozzle according to any one of the first to fifth aspects, wherein the protrusion and / or the concave portion is at least below a meniscus of the manufacturing nozzle. It is characterized by being arranged.
  • the manufacturing nozzle according to a seventh aspect of the present invention is the manufacturing nozzle according to any one of the first to sixth aspects, further comprising a base between the protrusions in a direction parallel to a flowing direction of the molten steel.
  • the interval is at least 2 O mm or more.
  • the manufacturing nozzle according to an eighth aspect of the present invention is the manufacturing nozzle according to any one of the first to seventh aspects, wherein the height of the protrusion is 2 to 2 Omm. It shall be.
  • a manufacturing nozzle according to a ninth aspect of the present invention is the manufacturing nozzle according to any one of the first to eighth aspects, wherein four or more of the protrusions are provided in the molten steel flow hole. It is characterized.
  • FIG. 9 is a view showing a cross section of a protrusion of a chisel (Comparative Example 12) in a direction parallel to a flowing direction of molten steel, and shows a result of a “water model experiment” of the immersion nozzle of Example 10 and Comparative Example 12.
  • FIG. 9 is a view showing a cross section of a protrusion of a chisel (Comparative Example 12) in a direction parallel to a flowing direction of molten steel, and shows a result of a “water model experiment” of the immersion nozzle of Example 10 and Comparative Example 12.
  • FIG. 10 is a view showing an example in which a protrusion is provided in the molten steel flow hole, in which (A) is the immersion nozzle of Example 11 and (B) is the immersion nozzle of Comparative Example 13. Is shown.
  • (C) is a diagram showing “water model experiment results” for Example 11; and
  • (D) is a diagram showing “water model experiment results” for Comparative Example 13.
  • FIG. 11 shows the “cross-sectional shape of the protrusion (cross-sectional shape cut parallel to the flowing direction of the molten steel)” disposed on the immersion nozzles of Examples 12 to 16 and Comparative Examples 14 to 18, Furthermore, it is a figure which shows "the presence or absence of stagnation immediately below a protrusion” and "rectification effect”.
  • Figure 12 shows the results of a study of the relationship between the height of the protrusion (H) and the length of the base of the protrusion (L) using the fluid calculation software.
  • Fig. 13 is an exploded view of the inner tube of a nozzle having a plurality of independent projections.
  • A shows an example in which spherical projections are arranged
  • B shows an example in which elliptical projections are arranged. An example is shown below.
  • FIGS. 14A and 14B are diagrams showing the locations of the independent protrusions, of which (A) is an example of being disposed above the meniscus, (B) is an example of being disposed from the top to the bottom of the meniscus, (C) is an example in which the nozzle is disposed on the entire surface of the molten steel flow hole, and (D) is an example in which the nozzle is disposed below the meniscus.
  • the reason for setting the maximum height of the protrusion or the maximum depth (H) of the concave portion to “H ⁇ 2 (mm) j in the formula (1) is that the above-described operation and effect, in particular, the protrusion and / or Or, “turbulence” is generated by the molten steel flow at the portion where the concave portion (hereinafter simply referred to as “irregular portion”) is provided. This is to prevent the molten steel flow from stagnating and drifting in the molten steel flow hole, and to prevent alumina from adhering.
  • the maximum height or maximum depth (H) is less than 2 mm, it is difficult to generate “turbulent flow” to the molten steel flow in the uneven portion, it is difficult to obtain a rectifying effect, and it is difficult to produce an effect of suppressing alumina adhesion. Not preferred.
  • FIG. 3 the column of Comparative Example 5
  • drift was observed in the left and right discharge flows.
  • a negative flow suction flow was observed in the flow velocity measurement results at the discharge port.
  • the reason why the maximum length (L) of the base portion is set to “L> 2XH (; mm) j” in the formula (2) is as follows. Yes, and 2: to prevent the projections from falling off due to the collision of molten steel flow If the maximum length (L) of this base part is 2 XH (mm) or less, However, it is difficult to obtain the effect, and it is difficult to obtain the effect of preventing molten steel from drifting.
  • Figure 12 shows the relationship between the height of the protrusion (H) and the length of the base of the protrusion (L) using the fluid calculation software in order to confirm the above “1: Stagnation prevention effect”. The results are shown.
  • (A) of Fig. 12 which satisfies "Equation (2): L> 2 XH (mm)", no stagnation is observed above and below the protrusion.
  • Equation (2) L> 2 XH (mm)
  • a stagnation portion 64 is recognized. This means that if the relationship between the height (H) of the protrusion and the length (L) of the base does not satisfy “L> 2XH”, a stagnation portion 64 will be generated. It is expected that alumina will be deposited (adhered) on the surface. [Note that in Fig. 1 and 2, 61 is the nozzle body (the inner pipe side working surface), 62 indicates the protrusion, and 63 indicates the fluid calculation result (flow of molten steel). Further, the relationship between the height (H) of the protrusion and the length (L) of the base portion (formula (2): L> 2XH) will be specifically described based on Examples and Comparative Examples described below.
  • Equation (2) In Comparative Examples 3, 4, 6, 7, and 8, which do not satisfy the relationship of L> 2 XHJ, the alumina-based inclusions also adhere to "5 to 7 mm” (see Fig. 3 below). ), And in Examples 1 to 8, all were “3 mm or less” (see FIG. 2 described later).
  • the relationship between the height (H) of the protrusion and the length (L) of the base portion is represented by rL / Hj.
  • L> 2 XHJ specified in the present invention it is necessary that rL / Hj be a value exceeding 2 (2 ⁇ ).
  • the shape is not particularly limited as long as it is a protrusion and a Z or a recess having dimensions satisfying the above formulas (1) and (2).
  • the “substantially polygonal pyramid shape” is formed by three or more line segments. With a sharp end, flat or curved surface, and a straight or curved ridge. That (for example, "shape of the projection" Reference Example 6-8 shown in the following Figure 2).
  • the fabrication nozzle according to the present invention is characterized in that it has dimensions satisfying the above formulas (1) and (2).
  • the manufacturing nozzle further includes a HO convex portion.
  • the maximum length L (mm) of the base portion should be 1/3 or less of the circumference of the inner diameter D (mm) of the nozzle before arranging the uneven portion, that is, the following formula (3) Is satisfied.
  • an "angle formed by a nozzle inner pipe and a lower end portion of the projection" in a direction parallel to a flow direction of molten steel is 60 ° or less.
  • a manufacturing nozzle according to a eleventh aspect of the present invention is the manufacturing nozzle according to any one of the first to tenth aspects, wherein the protrusion is integrally formed with a main body of the manufacturing nozzle. , Characterized by the following.
  • the manufacturing nozzle according to a twenty-second aspect of the present invention is the manufacturing nozzle according to any one of the first to eleventh aspects, wherein the manufacturing nozzle is a steel continuous mirror manufacturing immersion nozzle. , Characterized by the following.
  • Fig. 1 is a schematic diagram for explaining the drift of molten steel at the discharge hole of the immersion nozzle.
  • Fig. 1 (A) is a schematic diagram of an inner tube straight immersion nozzle (horizontal hole type). Yes, (B) is a schematic view of an inner tube straight immersion nozzle (prepared hole type).
  • FIG. 2 is a diagram showing Examples 1 to 8 of the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram showing Comparative Examples 1 to 8.
  • FIG. 4 is a cross-sectional perspective view of an immersion nozzle according to one embodiment (Example 1) of the present invention.
  • FIG. 5 is a cross-sectional perspective view of an immersion nozzle according to one embodiment (Example 2) of the present invention.
  • FIGS. 6A and 6B are views for explaining the discharge point measurement points I to II of the water model experimental apparatus.
  • FIG. 6A is a cross-sectional view showing the lower right part of the apparatus, and
  • FIG. 3) is a view showing the shape of the opening of the discharge hole surface X of FIG.
  • FIG. 7 is a diagram showing “measurement results of discharge flow velocity” in the immersion nozzles of Comparative Example 1 and Example 1 measured at points 1 to 6 in FIG.
  • FIG. 8 is a diagram showing an example (Example 9) in which a projection is provided in the molten steel flow hole, and is a diagram vertically divided in a direction parallel to the direction of the molten steel flow hole.
  • FIG. 9 is a diagram for explaining the immersion nozzles of Example 1 and Comparative Examples 11 and 12.
  • (A) shows the immersion nozzle of Example 10
  • (B) and (C) show the immersion nozzles of Comparative Products 11 and 12, which are vertical in the direction parallel to the flowing direction of the molten steel. It is the sectional view divided.
  • (D) is the immersion nozzle of (A) (Example 10)
  • (E) is the immersion nozzle of (C).
  • ["L" in the above formula indicates the maximum length of the base of the protrusion or the recess
  • D indicates the inside diameter (diameter) of the nozzle before the projection or the recess is provided. ( ⁇ pi)]
  • FIG. 13 is a development view of an inner tube of a nozzle having a plurality of independent protrusions
  • ( ⁇ ) is an example in which a spherical protrusion is provided (an example satisfying the above expression (3)).
  • ( ⁇ ) is an example in which an elliptical protrusion is provided (an example that does not satisfy the above formula (3)).
  • Fig. 13 ( ⁇ ) is an example of an arrangement that satisfies the above “Equation (3): L ⁇ 7rDZ3”.
  • Equation (3) L ⁇ 7rDZ3
  • the flow in the oblique direction from the next projection is smooth. Stagnation does not occur because of the spread.
  • FIG. 13 (B) which does not satisfy the expression (3), the flow in the oblique direction from the adjacent protrusion is difficult to reach immediately below one protrusion, so Stagnation had occurred.
  • the maximum length (L) of the base portion of the uneven portion should be taken into consideration.
  • the inventor et al. L ⁇ DZ3 "was found to be preferable.
  • “D” is ⁇ It is the maximum inner diameter of the enlarged part at the bottom of the pipe. ]
  • the surface area in the molten steel channel after the disposition is preferably from 102 to 350% of that before the disposition. It is more preferably from 105 to 300%, and further preferably from 105 to 270%. If it is less than 102%, it is difficult to obtain the desired effect by disposing the protrusions and Z or the concave portions, which is a feature of the present invention, and if it exceeds 350%, the inside of the molten steel flow hole becomes narrow, and It is not preferable because it is difficult to secure the molten steel flow rate.
  • the arrangement of the projections and / or recesses in the nozzle holes which is a feature of the present invention, is not particularly limited, but is arranged in a staggered manner in a direction perpendicular to the flowing direction of the molten steel, with the positions shifted. Is preferred. That is, a preferred embodiment of the manufacturing nozzle according to the present invention includes a case where the protrusions and / or the recesses are arranged in a staggered manner at least displaced in the direction perpendicular to the molten steel flowing direction. It is.
  • the protrusions and / or recesses characterized by the present invention can be provided on the entire surface or a part of the molten steel flow hole of the nozzle (for example, from the upper end to the upper center of the nozzle discharge hole).
  • the arrangement position is not limited, it is particularly desirable that it is arranged at least below the meniscus (the surface or the water surface of the molten steel in the mold), that is, the immersion part.
  • a preferred arrangement position of the protrusion and / or the concave portion which is a feature of the present invention, will be described.
  • the present inventors conducted a water model experiment using the immersion nozzles (A) to (D) shown in FIG.
  • the protrusion 74 is disposed at the meniscus 72 or less, that is, the protrusion 74 is provided even to the immersion part.
  • the spacing E between the bases of the projections in the direction (longitudinal direction) parallel to the flow direction of molten steel, is at least 2 Omm or more, that is, even the shortest part is 2 Omm or more. Is preferred.
  • the spacing E between the projections in the direction parallel to the flowing direction of the molten steel (vertical direction) is within the range of the height H of the projections up to 2 Omm. No stagnation occurs on the surface, and therefore no alumina adheres between the projections.
  • the interval E is preferably 25 mm or more, more preferably 3 Omm or more.
  • the height H of the projection is preferably 2 Omm or less.
  • the nozzle in a direction parallel to the flowing direction of molten steel (ie, a new vertical surface).
  • the “angle formed by the nozzle inner tube and the lower end of the projection”, that is, the “angle of the lower end of the projection” is preferably 60 ° or less.
  • This “angle of the lower end of the protrusion” is, for example, equivalent to “e” shown in FIGS. 9D and 9E.
  • the “angle of the lower end of the protrusion” is the angle of the tangent at the lower end of the arc. (Refer to “6” in Example 16 in FIG. 11)
  • the “angle of the lower end of the protrusion” is 60 ° or less, no stagnation occurs immediately below the protrusion, and therefore, Alumina does not adhere directly below the protrusions.Examples of fluid calculation results are shown in (D) and (E) in Fig. 9.
  • FIG. 9 is an example of "S: 45 °”. Yes, Fig. 9 (E) is an example of “0: 70 °.”
  • Angle 0 of the lower end of the protrusion exceeds 60 °, the figure As shown in (E) of FIG. 9, a stagnation portion 43 is generated immediately below the protrusion.
  • the “angle ⁇ of the lower end of the projection” is preferably “60 ° or less”. However, as shown in Examples 14 and 15 of FIG.
  • the height h) in the direction may be outside this range, and in that case, the angle just above the part may be 60 ° or less.
  • the “angle 0 of the lower end of the protrusion” is preferably 50 ° or less, more preferably 40 ° or less, and further preferably 30 ° or less.
  • the projection in the present invention is preferably formed integrally with the main body of the manufacturing nozzle. It is not preferable to use a fitting type or the like that is not integrally formed because there is a concern that molten steel or inclusions in the steel may enter the gap between the projection and the main body, leading to dropout of the projection.
  • FIG. 4 is a cross-sectional perspective view of an immersion nozzle according to an embodiment of the present invention, in which a plurality of elliptical protrusions 24 are provided in an inner hole (a molten steel flow hole) 22 of a single-step difference immersion nozzle 20.
  • FIG. 5 is a cross-sectional perspective view of an immersion nozzle according to another embodiment of the present invention, in which an inner hole (a molten steel flow hole) 32 of a slate-like immersion nozzle 30 has a plurality of holes. This is an example in which a spherical projection 34 is provided.
  • FIG. 4 is a cross-sectional perspective view of an immersion nozzle according to an embodiment of the present invention, in which a plurality of elliptical protrusions 24 are provided in an inner hole (a molten steel flow hole) 22 of a single-step difference immersion nozzle 20.
  • FIG. 5 is a cross-sectional perspective view of an immersion nozzle according to another embodiment of the present invention, in which an
  • the conventional inert gas blowing method is used in combination with the single-stepped immersion nozzle 20 provided with the elliptical projection 24 and the straight immersion nozzle 30 provided with the spherical projection 34. This improves the effect of the inert gas blowing method on alumina deposition. This combination is also included in the present invention.
  • the material of the “projection and / or recess”, which is a feature of the present invention, is not limited in the present invention, and any obvious material can be used.
  • Example 1 is an example in which a plurality of elliptical projections are provided in the inner hole of a single-step immersion nozzle, and the following immersion nozzle was manufactured (see FIG. 4 described above).
  • Material Body portion graphite of the immersion nozzle 25r%, Al 2 0 3 50wt%, Si0 2; 25wt%
  • Powder line portion graphite 13wt%, Zr0 2; 87wt %
  • Lumen carbon 5.5wt%, Al 2 0 3 ; 94.5wt%
  • Example 1 an immersion nozzle having no ellipsoidal projection was manufactured, and this was designated as an immersion nozzle of Comparative Example 1 (a comparative product corresponding to Example 1).
  • FIG. 6 is a diagram for explaining the measurement points 1 to ⁇ of the discharge flow velocity of the water model experimental device, wherein (A) is a cross-sectional view showing the lower right portion of the device, and (B) is a cross-sectional view.
  • FIG. 3A is a diagram showing an opening shape of a discharge hole surface X of FIG.
  • Example 2 is an example in which a plurality of spherical (spherical) projections are provided in the inner hole of a straight-shaped immersion nozzle, and the following immersion nozzle was manufactured. (See Figure 5 above) -Immersion nozzle shape: Inner tube straight immersion nozzle
  • Main body of graphite 25wt%, A1 2 0 3 ; 50 t%, Si0 2; 25wt% powder line portion graphite; 13wt%, Zr0 2; 87wt %
  • Example 2 an immersion nozzle having no spherical (spherical) projection was prepared, and this was designated as an immersion nozzle of Comparative Example 2 (a comparative product corresponding to Example 2).
  • Examples 3 to 8 and Comparative Examples 3 to 8 Examples examined in addition to Examples 1 and 2 and Comparative Examples 1 and 2 (Examples 3 to 8 and Comparative Examples 3 to 8) are listed, including Examples 1 and 2 and Comparative Examples 1 and 2. Tables are shown in Fig. 2 (Example) and Fig. 3 (Comparative example). The shape and material of each nozzle in Examples 3 to 8 and Comparative Examples 3 to 8 were the same as those in Example 2 except for the diameter (D) of the nozzle inner hole.
  • the "surface area increase rate (° / 0 )" in Figs. 2 and 3 indicates the increase rate of "nozzle inner hole surface area after protrusion arrangement" to "nozzle inner hole surface area before protrusion arrangement”. . Specifically, it refers to the rate of increase of the surface area in the section from the start point of the projection at the top (fitting portion side) to the end point of the projection at the bottom (bottom).
  • the “degree of drift” refers to the upper nozzle (tundish) during the water model experiment. Air was blown at 10 L / min from the upper nozzle) to make it easier to check the flow of the discharge flow, and then observed and evaluated.
  • the degree of drift j is" large ". This is because the discharge flow on the left side discharges downward at an angle of about 45 ° and goes deep into the lower end of the mold.
  • the discharge flow on the right side discharges downward at an angle of about 10 ° and collides vigorously with the short side of the mold. This reversal flow (upflow) causes a meniscus near the short side on the right side of the mold (near the water surface). ) Indicates a state in which it is swelling. In other words, the fact that the left and right discharge flows are not uniform is called “drift", and is simply shown in a list according to the difference between the left and right discharge flows.
  • the “projection strength” in Figs. 2 and 3 refers to collecting the immersion nozzle used in the actual machine, cutting it, and confirming the state of the projection.
  • “OK” refers to the collision of the molten steel flow. No damage (dropping) of the projections due to damage, and “NG” refers to those in which the projections were partially damaged.
  • “Alumina adherence to inner tube (mm) J” is the result of measuring the maximum alumina adherence thickness after recovering the product after use on the actual machine, as described above. If it exceeds 5 mm, the throughput (the amount of molten steel passing through the pipe per fixed time) cannot be ensured, or if one-sided flow occurs due to the state of adhesion, and Cause problems.
  • Comparative Example 1 depicts only the convex portion of the step provided to the inner pipe of the straight plate.
  • Maximum length of base part (L) in this case Refers to the outer perimeter in this figure, which is the same as the “inner perimeter of the inner tube” of the original straight.
  • FIG. 8 is a view vertically divided in a direction parallel to the flow direction of molten steel.
  • a water model experiment was conducted with the circular projection 82 provided.
  • the interval E between the protrusion and the base of the protrusion in the direction (longitudinal direction) parallel to the flowing direction of the molten steel was set to 2 O mm.
  • Example 9 and Comparative Examples 9 and 10 were measured. This is achieved by fully opening the slide valve attached to the upper part of the immersion nozzle and adjusting the flow control valve near the pump that circulates the water so that the water level in the mold rises to a predetermined height (from the top of the discharge hole to the top). At 25 O mm), and the flow rate at this time was measured with a float type flow meter. As a result, the comparative example 9 of the straight nozzle flowed up to the maximum throughput: 1200 L / min, whereas the comparative example 10 flowed only 850 L / min.
  • FIGS. 9 (A) shows the immersion nozzle of Example 10
  • FIGS. 9 (B) and (C) show the immersion nozzles of Comparative Examples 11 and 12, respectively.
  • Each of these figures is a figure vertically divided in a direction parallel to the flow direction of molten steel.
  • FIG. 9 (D) shows the flow of molten steel of the same immersion nozzle (Example 10)
  • FIG. 9 (E) shows the flow of molten steel of the same immersion nozzle (Comparative Example 12).
  • FIGS. 4A and 4B are diagrams showing cross sections of the protrusions in a direction parallel to the direction, respectively, for explaining the results of the “water model experiment” of the immersion nozzles of Example 10 and Comparative Example 12.
  • Comparative Example 11 is an immersion nozzle (straight nozzle) 40b having no projection as shown in FIG. 9B
  • Comparative Example 12 is a structure as shown in FIG. 9C.
  • the projections 41a of Example 10 and the projections 41c of Comparative Example 12 are not continuous in an annular shape, and four projections are formed on one surface perpendicular to the flow direction of the molten steel. A total of 12 tiers of 3 tiers were installed in parallel to
  • the maximum throughput at each immersion nozzle of Example 10 and Comparative Examples 11 and 12 was measured. This is achieved by fully opening the slide valve attached to the upper part of the immersion nozzle and adjusting the flow control valve near the pump that circulates water so that the water level in the mold rises to a predetermined height (from the top of the discharge hole to the top). 250mm) and the flow rate at this time was measured with a float type flow meter.
  • the measurement results show that the maximum throughput: 1200 L / min flowed with the immersion nozzle (straight nozzle) 40 b of Comparative Example 11 1, whereas only 1080 L / min flowed with the immersion nozzle 40 c of Comparative Example 12 won.
  • the effect of arranging the projection 41a was slightly higher at 1170 L / min, but it was possible to keep the effect to a practical extent on the operation of the actual machine.
  • the angle of the lower end of the projection was 45 °, and the necessary angle was secured, so that water also flowed directly below the projection 41a, and the throughput could be secured.
  • the angle ⁇ at the lower end of the protruding portion was as large as 70 °, so that water did not flow smoothly under the protruding portion 41c. This is probably because the diameter was reduced to the same state. It is empirically found that if the fluid does not flow directly below the protrusions as in Comparative Example 12, this becomes a stagnation portion 43 and alumina adheres to the actual machine.
  • Example 11 and Comparative Example 13 will be described with reference to (A) to (D) of FIG. FIG. 10
  • A) shows the immersion nozzle of Example 11
  • FIG. 10 (B) shows the immersion nozzle of Comparative Example 13 respectively.
  • it is a diagram that is vertically divided in a direction parallel to the flow direction of molten steel.
  • C) of FIG. 10 shows the immersion nozzle of the same (A) (Example 11)
  • D) of FIG. 10 shows the immersion nozzle of the same (B) (Comparative Example 13).
  • the vomit It is the schematic for demonstrating outflow.
  • Example 11 As shown in FIG. 10 (A), a transparent acrylic immersion nozzle 90a having an inner diameter of ⁇ 7 Omm was provided with a protrusion 9 having a height of 13 mm, and a lower end angle of the protrusion of 35 ° 9. This is an example of a total of 16 1a, arranged in 4 steps of 4 on one surface perpendicular to the flow direction of molten steel.
  • Comparative Example 13 is a projection having the same vertical cross-sectional shape as Example 11, but has a continuous annular shape on one surface perpendicular to the flowing direction of molten steel. This is a immersion nozzle 90b having four protrusions 91b.
  • a “water model experiment” was performed on each of the immersion nozzles of Example 11 and Comparative Example 13. As shown in Fig. 10 (C) and (D), the water model experiment was performed with three slide plates 93, and the middle plate was slid parallel to the long side of the mold 94 to reduce the flow rate. Control was performed at a throughput of 4 steel T / min. In addition, air was blown at 5 L / min from the upper nozzle 92 installed directly above the slide plate 93 so that the flow of the water 96 in the mold 94 could be easily observed.
  • Example 11 The result of Example 11 is shown in FIG. 10 (C), and the result of Comparative Example 13 is shown in FIG. 10 (D).
  • FIG. 10 (C) The result of Example 11 is shown in FIG. 10 (C), and the result of Comparative Example 13 is shown in FIG. 10 (D).
  • the flow of water in the mold 94 [discharge flow 95a] was substantially uniform left and right, while the protrusions were annular protrusions.
  • the discharge flow 96b on the right side is deeper than the left side, and it can be seen that the drift has not been resolved.Therefore, on one surface perpendicular to the flow direction of the molten steel, It can be seen that independent projections are preferred over continuous annular projections.
  • Fig. 11 shows the cross-sectional shape of the protruding portion (cross-sectional shape cut parallel to the flowing direction of molten steel) provided in the immersion nozzles of Examples 12 to 16 and Comparative Examples 14 to 18.
  • the protrusions of Examples 14 and 15 are the height of the lower end (in the direction of the center of the tube in the nozzle). In this example, the height h) is 1 mm.
  • Each of the immersion nozzles of Examples 12 to 16 and Comparative Examples 14 to 18 was a transparent acryl acrylic immersion nozzle having an inner diameter of ⁇ 80 mm, and had a protrusion having a maximum height of 8 mm. This is an example of the arrangement.
  • 1 Eliminate the drift in the molten steel flow hole of the nozzle
  • 2 Uniform the flow velocity distribution in the discharge hole (prevent the generation of minus flow) This prevents melting of the discharge holes due to the suction of mold powder
  • 3 eliminates left and right drifts in the mold
  • 4 further prevents alumina from adhering between the projections, thereby allowing the nozzle to flow through the molten steel nozzle.
  • the effect of the projections arranged inside the part can be maintained. As a result, the continuous forging operation of steel can be easily performed, and no mold powder is involved, so that high-quality steel can be easily manufactured.

Description

明 細 書 铸造用ノズル ぐ技術分野 >
本発明は、 主として、 浸積ノズル, ロングノズル等の鋼の連続铸造用ノズルに 係る铸造用ノズルに関する。 ぐ背景技術 >
鋼の連続铸造用ノズルとしては、 浸漬ノズル, 口ングノズル, タンディッシュ ノズル, セミィマージョンノズルなどが知られている。
鋼の連続铸造用ノズルとして、 "浸漬ノズル"を例に挙げて説明すると、 この浸 漬ノズルの使用目的は、 タンディッシュ . モールド間をシールし、 溶鋼の再酸化 を防止すると共に、 浸漬ノズルの吐出孔からの溶鋼流を制御し、 かつモールド内 に均一に溶鋼を供給し、 操業の安定化, 铸片品質の向上を図ることにある。
浸漬ノズルを介して溶鋼をモールド内に供給する際、 その流量制御方法として は、 ス トッパー方式とスライ ドプレート方式がある。 特に、 スライ ドプレート方 式では、 2枚組あるいは 3枚組の孔の開いたプレートの内の 1枚を摺動させ、 そ の孔の開度により流量を調節するものであるから、 その開度が小さいときには、 浸漬ノズル内に偏流が発生しやすい。そして、浸漬ノズル内に偏流が発生すると、 各吐出孔からの吐出流量が不均一となり、 モールド内に偏流が発生し、 铸片品質 が低下する。
铸片品質の向上のためには、浸漬ノズル内の偏流を防止することが重要である。 この浸漬ノズル内の偏流を防止する技術としては、 ノズル内孔部の形状を改善す る方法が知られている。例えば、 「溶鋼流通孔に複数の段差部を設けた浸漬ノズル (特許文献 1 )」、 「溶融金属導入部分に絞り部を設け、 該絞り部より吐出孔までの 間を流速緩和部とした浸漬ノズル(特許文献 2 )」、 「ノズル孔の内面に、 断面円弧 状をなす波形の襞が溶湯の流れる方向へ 4山以上連ねて設けられ、 該襞は山から 山までの間隔が 4〜2 5 c mで、 山から谷までの深さが 0 . 3〜2 c mである連 続鎊造用浸漬ノズル(特許文献 3 )」 といった "環状突起を配設すること" が提案 されている。 また、 「内壁にらせん状の溝または突起を設けた铸造用ノズル (特許 文献 4 ) J、 「内壁に、 好ましくは 2重または 3重のらせんを設けた浸漬ノズル(特 許文献 5 ) Jなどのように、 "らせん状の突起を配設すること"が提案されている。 さらに、 「溶融金属の流通路表面に半球状の凹凸部を形成したノズル(特許文献 6 )」、 「ノズル孔の内面に、溶鋼流通方向に対して垂直方向に連続した凸部または 凹部を設けた鎊造用ノズル (特許文献 7 )」、 「浸漬管の自由横断面に絞り環が配置 され、 この絞り環が浸漬管の自由横断面を狭くし、 絞り環の縦断面が流出口に溶 湯の層流が生ずるように形成され、 かつ、 絞り環が浸漬管内に配置されている浸 漬管 (特許文献 8 ) J も提案されている。 一方、 A 1 キルド鋼などを鎵造する際、通常、浸漬ノズルの溶鋼流通孔部表面(内 管表面)にアルミナを主体とした非金属介在物(以下、本明細書において、単に "ァ ルミナ" という) が付着堆積してくる。 そして、 浸漬ノズルの内管表面にアルミ ナ付着量が多くなると、ノズル内孔部の狭窄化,鎊造速度の低下,吐出流の偏流, ノズル内孔部の閉塞などを招き、 操業が不安定となる。 更に、 付着したアルミナ の一部が溶鋼流によって脱落し、 モールド内に入り込んで凝固シヱルに捕捉され ると、 大型介在物欠陥となり、 鍀片品質が低下することとなる。 このように、 浸 漬ノズル内管表面の "アルミナ付着" は、 他のロングノズル, タンディシュノズ ルなどの铸造用ノズルにおいても同様であるが、 ノズルの寿命を低下させるだけ でなく、 操業および铸片品質の両面に悪影響を及ぼす。
鏡造用ノズルのアルミナ付着を防止する一般的な手段として、 不活性ガスの吹 き込み方法が知られている。 この方法は、 通常、 スライドゲートのインサートノ ズルゃ上プレートあるいは内揷式浸漬ノズルのストッパー嵌合部から不活性ガス を吹き込む方法であるが、 溶鋼清浄度が低い場合には、 浸漬ノズルから直接不活 性ガスを吹き込む方法も実施されている。
また、 錡造用ノズルのアルミナ付着を防止するために、 ノズルに適用する材質 (難アルミナ付着材質)について提案されており、 例えば、 浸漬ノズルの内孔部に ボロンナイトライド(BN)含有材質(特許文献 9)や BN— C耐火物(前掲の特許 文献 1)などを配設することが提案されており、 また、 A 1 203— S i 02— C材 質, C a O— Z r 02_C材質, カーボンレス耐火物などを配設することも提案 されている。
更に、 铸造用ノズル内孔部の形状面からの提案も多数なされており、 例えば前 掲の特許文献 1〜 8以外に、 「内壁の溶湯が衝突する部分を含む領域に、その長手 方向に沿って複数の溝を形成した溶湯注入ノズル(特許文献 1 0)」、 「内壁に 1本 以上のらせん状の段差を設け、 入口側より出口側にかけて溶融金属流路の断面積 を漸次縮小した部分を有する溶融金属の誘導管(特許文献 1 1)」、 「連続铸造用浸 漬ノズルの底部にスリット状の吐出口を有し、 かつ該ノズルの内部にオリフィス を有し、 該オリフィスで囲まれた平断面の形状が楕円ないしは矩形又は矩形の短 片側を円弧で置き換えた形状を成して、 浸漬ノズル内を流動する溶融金属流を絞 り込める構造とし、 更に、 前記オリフィスで囲まれた平断面の長辺側の方向が、 前記底部のスリット状吐出口平断面の長辺側の方向と直交している連続铸造用浸 漬ノズル(特許文献 1 2)」、 「ノズル内の溶鋼を旋回流とするためのねじりテープ 状の旋回羽根を備えた浸漬ノズルであって、 該旋回羽根の下部でノズル内径を絞 つた形状の浸漬ノズル (特許文献 1 3, 14)j 等が提案されている。
[特許文献 1 ]:実公平 07— 2309 1号公報 (請求項 1 , 5 )
[特許文献 2] :特許第 305010 1号公報 (請求項 1)
[特許文献 3]:特開平 06— 2699 1 3号公報 (請求項 1 )
[特許文献 4]:特開昭 5 7— 1 30745号公報 (特許請求の範囲)
[特許文献 5]:特開平 1 1一 478 96号公報 (請求項 1, 2)
[特許文献 6 ]:特開昭 6 2— 8 9566号公報 (特許請求の範囲第 1項) [特許文献 7] :実開昭 6 1 - 7236 1号公報 (第 2図〜第 4図)
[特許文献 8] :特開昭 6 2— 207568号公報 (特許請求の範囲第 1項) [特許文献 9 ]:実公昭 5 9— 229 1 3号公報 (実用新案登録請求の範囲) [特許文献 10 ]:特開昭 63— 40670号公報 (特許請求の範囲第 1項) [特許文献 1 1] :特開平 02— 41 74 7号公報 (特許請求の範囲)
[特許文献 1 2]:特開平 09— 2858 52号公報 (請求項 2)
[特許文献 1 3] :特開 2000— 23785 2号公報 (請求項 1 )
[特許文献 14] :特開 2000— 237854号公報 (図 1〜 3 ) ノズル内孔部の形状に着目した前記従来技術 (特許文献 1〜8, 10〜 1 4参 照) では、 部分的に乱流を生じさせることにより、 溶鋼流の偏流を防止する効果 がある程度は期待できる。 しかし、 特に、 吐出孔部における "溶鋼の吐出流速分 布の偏り"が生じやすく、即ちマイナスの流れ(吸い込み流)が発生したり、また、 吐出孔が複数ある場合、 各吐出孔からの流出量にアンパランスが生じたりする、 という問題があった。
浸漬ノズルを例に挙げて更に説明すると、 このノズルは、 モールド内に溶鋼を 均一に供給するという重要な役割を担っているが、 実際には、 スライ ドバノレブに よる流量制御により、 ノズル内の溶鋼の流れは偏流となっており、 これが吐出孔 部における溶鋼の偏流を生じ、 さらには、 モールド内まで影響するため、 铸片品 質の低下を引き起こす場合がある。 また、 浸潰ノズル内で偏流が発生する原因と しては、 スライ ドバルブによる流量制御以外にも、 ス トッパーによる流量制御や 溶鋼排出時に発生する容器内溶鋼の渦が挙げられる。
上記問題は、 前記従来技術で列挙したノズル内孔部の形状によっては、 ある程 度は改善されており、 特に、 前掲の特許文献 1に記載されている 「複数段差部付 き浸漬ノズル」 では、 段差によってノズルの断面積が減少した部分を溶鋼が通過 することによって、 ある程度の偏流抑制効果が得られている。 実用的に使用され ている段差の高さは 5 mm程度であり、 この段差をさらに高くすると、 偏流抑制 効果が向上するけれども、 段差部での断面積の減少と管壁での摩擦抵抗の增加に より、 溶鋼通過量(スループット)が制限されるという問題があった。 また、 前掲 の特許文献 6に記載されている 「溶融金属の流通路表面に半球状の凹凸部を形成 したノズル」 においても、 溶鋼の偏流防止効果およびアルミナ付着抑制効果につ いて、 必ずしも満足するものではなかった。 ノズル内孔部内での溶鋼の偏流は、 「吐出孔部での溶鋼の偏流」 の原因となる。 この 「吐出孔部での溶鋼の偏流」 について、 図 1の(A), (B )を参照して説明す ると、図 1の(A)に示す溶鋼流 aは、吐出孔部(横孔タイプ)から均一に吐出せず、 図示の実線矢印のように偏流する。 即ち、 マイナスの流れ(吸い込み流)が発生す る。 その結果、 点線矢印のようにモールドパウダーを卷き込む可能性が生じ、 铸 片品質の低下の原因となる。 また、 この図 1の(A)に示す "横孔タイプ" のみな らず、 図 1の(B )に示す "下孔タイプ" のス トレート状浸漬ノズル 10 bでも、 溶 鋼流 a ' は、 吐出孔部(下孔タイプ)から均一に流出せず、 図示の実線矢印のよう に、 吐出孔部で偏流が発生する。 なお、 図 1の(A), (B )は、 吐出孔部が "横孔 タイプ" または "下孔タイプ" の内管ス トレート状浸漬ノズル 10 a , 10 の 「水 モデル実験」 によるものであるが、 この現象は、 前記従来技術で列挙したノズル 内孔部の形状に変えても生じるものであり、その事実は、本発明者等が行った「水 モデル実験」 で確認している。 さらに、 A 1 キルド鋼などを铸造する際、 突起部の配設方法によっては、 浸漬 ノズルの溶鋼流通孔部に配設した突起部と突起部の間隙に、 アルミナが付着堆積 するという問題があった。 アルミナが付着し、 突起間を埋めてしまうと、 突起部 を配設した効果が消滅し、 偏流防止効果がなくなってしまうと同時に、 内孔部の 有効断面積を縮小してしまうため、所定のスループット(単位時間当りに通過する 溶鋼量)を確保できなくなり、 操業不能に陥るといつた欠点があつた。
なお、 铸造用ノズルのアルミナ付着を防止する前記従来技術のうち、 不活性ガ スの吹き込み方式では、 アルミナ付着防止効果が期待できるものの、 不活性ガス のパブリング攪拌作用によりノズル吐出口内面の溶損が激しくなる欠点を有し、 また、 発生気泡の大きさや分散性などにもよるが、 ガス気泡によるピンホール欠 陥が生じやすく、 铸片欠陥が生じやすいという問題があった。 一方、 ノズルに適 用する難アルミナ付着材質については、 ある程度のアルミナ付着防止効果が期待 できるものの、 所望の効果を発揮するとは言い難い。 <発明の開示 >
本発明は、 前記従来技術の欠点、 問題点に鑑み成されたものであって、 その目 的とするところは、 流量制御により発生する "ノズノレ内から吐出孔部までの溶鋼 の偏流" を防止し、 さらに、 ノズル内孔部の特に突起間にアルミナが付着するこ とを抑制することができる铸造用ノズルを提供することである。
上記目的を達成するため、 即ち、 ノズル内孔部の偏流を抑制し、 かつアルミナ の付着を防止するため、 本発明の第 1の態様に係る铸造用ノズルは、 鍚造用ノズ ルの溶鋼流通孔部に、 溶鋼流通方向に対して平行および垂直のいずれの方向にも 非連続であって、 独立した複数の突起部及び Z又は凹部を配設してなる铸造用ノ ズルにおいて、 前記突起部及び/又は囬部は、 次の式(1 )及び式(2 )を満足する 寸法からなる、 ことを特徴とする。
式(1 ) H≥ 2 (単位: mm)
式(2 ) L > 2 X H (単位: mm)
[上記式中の " H" は、 突起部の最大高さ又は凹部の最大深さを示し、 " L " は、 突起部又は間部のベース部の最大長さを示す。]
本発明の第 1の態様に係る铸造用ノズルによれば、 上記のような突起部及ぴ Z 又は凹部を配設することにより、 その部分における溶鋼流に対して "乱流" を発 生させることにより、 溶鋼流通孔部内での溶鋼流の滞流, 偏流を防止して、 アル ミナ付着を防止することができ、 また、 特に吐出孔部での溶鋼の偏流を防止する ことができ、 その結果として、 連続铸造操業を容易に行うことができ、 また、 モ ールドパウダーを卷き込むようなことも無く、 高品質の鋼を容易に铸造すること ができる。
また、 本発明の第 2〜第 1 2の態様に係る铸造用ノズルは、 次の構成要件を具 備することを特徴とする。
本発明の第 2の態様に係る铸造用ノズルは、 前記第 1の態様において、 前記突 起部及び/又は凹部は、 次の式(3 )を満足する、 ことを特徴とする。 式(3 ) L≤ π ϋ / 3 (単位: mm)
[上記式中の " L " は、 突起部又は凹部のベース部の最大長さを示し、
" D " は、 突起部又は回部を配設する前のノズルの内径(直径)を示 す。 (π :円周率) ]
本発明の第 3の態様に係る铸造用ノズルは、 前記第 1または第 2の態様におい て、 前記突起部及び Ζ又は凹部の配設されている範囲内の溶鋼流路内表面積が、 該突起部及び Ζ又は 部の配設前における溶鋼流路内表面積に対して 1 0 2〜3 5 0 %となるように配設されている、 ことを特徴とする。
本発明の第 4の態様に係る铸造用ノズルは、 前記第 1力ゝら第 3の態様のいずれ か 1の態様において、 前記突起部及び/又は凹部は、 溶鋼流通方向に対する垂直 方向で、 少なくとも位置をずらして千鳥状に配設してなる部分を有する、 ことを 特徴とする。
本発明の第 5の態様に係る铸造用ノズルは、 前記第 1から第 4の態様のいずれ か 1の態様において、 前記突起部及び/又は凹部は、 錄造用ノズルの溶鋼流通孔 部の全面または一部に配設してなる、 ことを特徴とする。
本発明の第 6の態様に係る铸造用ノズルは、 前記第 1力ゝら第 5の態様のいずれ か 1の態様において、 前記突起部及び/又は凹部は、 錄造用ノズルの少なくとも メニスカス以下に配設してなる、 ことを特徴とする。
本発明の第 7の態様に係る錄造用ノズルは、 前記第 1から第 6の態様のいずれ か 1の態様において、 溶鋼流通方向に対して平行な方向における前記突起部のベ ース間の間隔が少なくとも 2 O mm以上である、 ことを特徴とする。
本発明の第 8の態様に係る铸造用ノズルは、 前記第 1力ゝら第 7の態様のいずれ か 1の態様において、 前記突起部の高さが 2〜 2 O mmである、 ことを特徴とす る。
本発明の第 9の態様に係る铸造用ノズルは、 前記第 1から第 8の態様のいずれ か 1の態様において、 前記突起部が溶鋼流通孔部に 4ケ以上配設されている、 こ とを特徴とする。
本発明の第 1 0の態様に係る錶造用ノズルは、 前記第 1から第 9の態様のいず ズル(比較例 1 2)の、 溶鋼流通方向に対して平行な方向の突起部の断面を示す図 であって、 実施例 1 0, 比較例 12の浸漬ノズルの 「水モデル実験」 の結果を説 明する図である。
図 1 0は、 溶鋼流通孔部に突起部を配設した例を示す図であって、 そのうち、 (A)は実施例 1 1の浸漬ノズルを、(B)は比較例 1 3の浸漬ノズルを示す。また、 (C)は、 実施例 1 1に対する 「水モデル実験結果」 を、 (D)は比較例 1 3に対す る 「水モデル実験結果」 を示した図である。
図 1 1は、 実施例 1 2〜 1 6および比較例 14〜 1 8の浸漬ノズルに配設した 「突起部の断面形状 (溶鋼流通方向に対して平行に切断した断面形状)」 を示し、 さらに、 「突起直下の淀みの有無」 および 「整流効果」 を示す図である。
図 1 2,は、 流体計算ソフ トで、 「突起の高さ(H)と突起のベース部の長さ(L) との関係」 を検討した結果を示す図であって、 「L= 22mm」 に統一し、 Hにつ いては 「(A) : H = 7 mm, (B) : H= 1 1 mm, (C) : H= 18 mm」 として 計算した例を示す図である。
図 1 3は、独立した突起を複数配設したノズルの、内管の展開図であって、(A) は球状突起を配設した例を示し、 (B)は楕円状の突起を配設した例を示す。
図 14は、 独立した突起部の配設箇所を示す図であって、 そのうち、 (A)はメ ニスカスの上部に配設した例、 ( B )はメニスカスの上部から下部に配設した例、 (C)はノズルの溶鋼流通孔部の全面に配設した例、 (D)はメニスカス以下に配設 した例である。
<発明を実施するための最良の形態 >
以下、本発明に係る鑤造用ノズルの形態について説明するが、それに先立って、 本発明で特定する前記式(1)及び式(2)の技術的意義を含めて、 本発明に係る铸 造用ノズルについて、 さらに詳細に説明する。
本発明において、 式(1)で、 突起部の最大高さ又は凹部の最大深さ(H)を 「H ≥ 2 (mm)j とする理由は、前記した作用効果、 特に、突起部及び/又は凹部(以 下、 単に "凹凸部" ともいう)の配設部分における溶鋼流に対し "乱流" を発生さ せて、 溶鋼流通孔部内での溶鋼流の滞流, 偏流を防止し、 アルミナ付着を防止す るためである。 最大高さ又は最大深さ(H)が 2 mm未満では、 凹凸部での溶鋼流 に対する "乱流" を発生させ難く、 また、 整流効果も得られ難く、 アルミナ付着 抑制効果を生じ難くなるので好ましくない。
ここで、 突起部の最大高さ又は最大深さ(H)が 2 mm未満である場合、 上記効 果が生じ難いことを、後記比較例 5に基づいて具体的に説明する。比較例 5は「H = lmm」 のノズノレであり、 このノズノレの水モデノレ実験において、 後記図 3に示 すように(比較例 5の欄参照)、 左右の吐出流に偏流が認められ、 また、 吐出孔部 の流速測定結果でも、 マイナス流(吸い込み流)が認められた。 実機でのテストで も、 内管へのアルミナ付着が "10mm" と多量であり(後記図 3の "比較例 5" の欄参照)、 従って、 「H== lmni」 では、 突起を配設した効果が認められないこ とが半 IJる。 また、本発明において、 式(2)で、 ベース部の最大長さ(L)を 「L> 2 XH(;m m)j とする理由は、 ①:突起下方における淀みの発生を防止するためであり、 ま た、 ②:溶鋼流の衝突による突起の脱落を防止するためである。 このベース部の 最大長さ(L)が「 2 XH(mm)」以下では、上記①およぴ②の効果が得られ難く、 そして、 "溶鋼の偏流防止効果" が得られ難いので好ましくない。
上記 「①:淀みの発生防止効果」 を確認するため、 図 1 2に、 流体計算ソフト で "突起の高さ(H)と突起のベース部の長さ(L)との関係" を検討した結果を示 す。 ここでは、 突起のベース部の長さ(L)を 「L= 22mm」 に統一し、 突起の 高さ(H)を 「(A) : H= 7mm, (B) : H = 1 1 mm, (C) : H= 1 8mm」 と して計算した例を示す。図 1 2から明らかなように、 「式(2): L〉 2 XH(mm)」 を満たす図 1 2の(A)では、 突起の上下に淀み部が認められないのに対し、 この 式(2)を満たさない図 1 2の(B), (C)では、淀み部 64が認められる。 これはつ まり、 突起の高さ(H)とベース部の長さ(L)の関係が 「L> 2 XH」 を満たして いない場合、淀み部 64が発生し、実機での铸造時には、ここにアルミナが堆積 (付 着)することが予想される。 [なお、図 1 2中、 61はノズル本体(内管側稼動面)を、 62は突起部を、 63は流体計算結果 (溶鋼の流れ)を、 それぞれ示す。] 更に、 突起 の高さ(H)とベース部の長さ(L)の関係 「式(2) : L> 2 XH」 について、 後記 実施例および比較例に基づき、具体的に説明すると、 「式(2): L> 2 XHJ の関 係を満たしていない比較例 3, 4, 6, 7, 8では、 アルミナ系介在物が "5〜 7 mm" も付着しているが(後記図 3参照)、 実施例 1~8では、 いずれも "3m m以下" と良好であつた(後記図 2参照)。
また、 前記 「②:突起の脱落防止」、 つまり "突起の強度" に関して、 後記実施 例おょぴ比較例に基づき、具体的に説明すると、実機での铸造後品において、 「式 (2) : L〉 2 XH」 を満たす実施例 1〜8では、 いずれも、 溶鋼流の衝突による 突起の損傷(脱落)が認められなかった(後記図 2参照)。 一方、 比較例 3, 4, 6, 7では、突起の脱落が認められた(後記図 3参照)。 これら比較例は、いずれも「式 (2): L〉 2 XH」を満たしておらず、突起の強度確保のためにも、 「L> 2 XH」 を満たすことが重要である。なお、図 2 (実施例 1〜 8 )および図 3 (比較例 1 ~ 8 ) において、 突起の高さ(H)とベース部の長さ(L)の関係を rL/Hj で表してい るが、 本発明で特定する 「式(2) : L> 2 XHJ を満たすためには、 rL/Hj が 2を超える値(2 <)であることを必要とする。 本発明にかかる铸造用ノズルは、 前記式( 1 )および式( 2 )を満足する寸法の突 起部及び Z又は凹部であれば、 その形状について特に限定するものではなく、 半 球状, 楕円形状, 略多角錘形状のものを任意に使用することができ、 また、 これ らの形状を適宜組み合わせて配設することもできる。なお、本発明において、 「略 多角錘形状」 とは、 3つ以上の線分で形成されるものであって、 その先端部が鋭 角状, 平面状又は曲面状であり、 その稜線が直線または曲線である形状のものを 意味する (例えば、 後記図 2に示す実施例 6〜 8の "突起の形状" 参照)。
本発明に係る鎊造用ノズルは、 前記式( 1 )およぴ式( 2 )を満足する寸法からな ることを特徴とするが、 その好ましい実施の形態としては、 更に、 HO凸部のベー ス部の最大長さ L (mm)を、 凹凸部を配設する前のノズルの内径 D (mm)の円周 長さの 1/3以下であること、 即ち、 次の式(3)を満たす場合である。 れか 1の態様において、 溶鋼流通方向に対して平行な方向における "ノズル内管 と前記突起部の下端部の成す角度" が 6 0 ° 以下である、 ことを特徴とする。 本発明の第 1 1の態様に係る铸造用ノズルは、 前記第 1から第 1 0の態様のい ずれか 1の態様において、 前記突起部は、 錄造用ノズルの本体と一体成形されて いる、 ことを特徴とする。
本発明の第 1 2の態様に係る铸造用ノズルは、 前記第 1から第 1 1の態様のい ずれか 1の態様において、 前記铸造用ノズルは、 鋼の連続鏡造用浸漬ノズルであ る、 ことを特徴とする。
<図面の簡単な説明 >
図 1は、 浸漬ノズルの吐出孔部における溶鋼の偏流を説明するための模式図で あって、 図 1の(A)は、 内管ス トレート状の浸漬ノズル(横孔タイプ)の模式図で あり、 同(B )は、 内管ス トレート状の浸漬ノズル(下孔タイプ)の模式図である。 図 2は、 本発明の実施例 1〜8を示す図である。
図 3は、 比較例 1〜 8を示す図である。
図 4は、本発明の一実施形態(実施例 1 )である浸漬ノズルの断面斜視図である。 図 5は、本発明の一実施形態(実施例 2 )である浸漬ノズルの断面斜視図である。 図 6は、 水モデル実験装置の吐出流速の測定ボイント①〜⑨を説明する図であ つて、 (A)は、 該装置の右側下部分を示す断面図であり、 (B )は、 (A)の吐出孔 面 Xの開口形状を示す図である。
図 7は、 図 6のポィント①〜⑨で測定した比較例 1および実施例 1の浸漬ノズ ルにおける "吐出流速の測定結果" を示す図である。
図 8は、 溶鋼流通孔部に突起部を配設した一例(実施例 9 )を示す図であって、 溶鋼流通孔部方向に平行な方向に縦割りにした図である。
図 9は、実施例 1◦および比較例 1 1 , 1 2の浸漬ノズルを説明する図である。 そのうち、 (A)は実施例 1 0の浸漬ノズルを、 (B )及ぴ(C )は比較品 1 1, 1 2 の浸漬ノズルを示す図であって、 溶鋼流通方向に平行な方向に縦割りにした断面 図である。 また、 (D )は(A)の浸漬ノズル(実施例 1 0 )の、 (E )は(C )の浸漬ノ
8 式(3) L≤ πϋ/3 (単位: mm)
[上記式中の "L" は、 突起部又は凹部のベース部の最大長さを示し、
"D" は、 突起部又は凹部を配設する前のノズルの内径(直径)を示 す。 ( π 円周率)]
ここで、 前記式(3)の作用効果について、 図 13に基づき具体的に説明する。 図 1 3は、 独立した突起を複数配設したノズルの、 内管の展開図であって、 (Α) は、 球状突起を配設した例(前記式(3)を満たす例)であり、 (Β)は、 楕円状の突 起を配設した例(前記式( 3 )を満足しない例)である。 透明なアタリル製ノズルで 水モデル実験を行った結果、 図 1 3の(Α)および(Β)中の "矢印" で示される流 れが確認された。
図 13の(Α)は、 前記 「式(3) : L≤7rDZ3」 を満足する配設例であるが、 この場合、 一つの突起の直下では、 隣の突起からの斜め方向の流れがスムーズに 行き渡るため、 淀み部が発生しない。 それに対して、 前記式(3)を満足しない図 13の(B)の配設例では、 一つの突起の直下に、 隣の突起からの斜め方向の流れ が到達し難いため、 それぞれの突起直下に淀み部が発生していた。
落下する溶鋼流は、 突起に衝突することで流れの方向が変わり、 局部的な乱流 を生じるわけであるが、 一つの突起の直下には、 物理的に元々溶鋼流が行き渡り 難い。 そのため、 隣の突起に衝突した溶鋼流、 あるいは、 斜め下の突起による誘 導 -反転流の存在が重要となる。 独立した突起とは反対に、 従来の段差構造のノ ズル (前掲の特許文献 1参照)を考えてみると、 この段差は、 環状突起の部類に含 まれ、 この環状突起の直下では溶鋼流が停滞するため、 淀み部が発生し、 実機使 用時には、 ここにアルミナ系介在物が堆積し易い欠点があった。 この点を改善す るためにも、 凹凸部のベース部の最大長さ(L)は考慮するべきものであり、 本発 明者等は、 水モデル実験の結果から、 前記 「式(3) : L≤ DZ3」 を満足する ことが好ましいことを見出した。 [なお、薄スラブ連铸機等に使用するオーパル形 状 (ノズルの上部は通常円形であるが、 下部が楕円形や長方形に拡大している形 状) の場合は、 「D」 は、 內管下部の拡大している部位の最大内径とする。] 本発明の凹凸部の溶鋼流通孔部への配設により、 配設する前の基準構造に比べ て、 溶鋼流路内表面積が変化する。 配設後の溶鋼流路内表面積としては、 配設前 のそれに対して 1 0 2〜3 5 0 %が好ましい。 より好ましくは 1 0 5〜3 0 0 % であり、 さらに、 1 0 5〜 2 7 0 %が最適である。 1 0 2 %未満では、 本発明で 特徴とする突起部及び Z又は凹部の配設による所望効果が得られ難く、 また、 3 5 0 %を超える場合、 溶鋼流通孔内が狭くなり、 充分な溶鋼流量が確保し難いの で好ましくない。
本発明で特徴とする突起部及び/又は凹部のノズル內孔部への配設としては、 特に限定するものではないが、 溶鋼流通方向に対する垂直方向で、 位置をずらし て千鳥状に配設するのが好ましい。 即ち、 本発明に係る铸造用ノズルの好ましい 実施の形態としては、 突起部及び/又は凹部を、 溶鋼流通方向に対する垂直方向 で、 少なくとも位置をずらして千鳥状に配設してなる部分を有する場合である。 また、 本発明で特徴とする突起部及び/又は凹部は、 ノズルの溶鋼流通孔部の 全面または一部 (例えばノズル吐出孔の上端部から上部中央部まで) に配設する ことができ、 その配設位置について限定するものではないが、 特に、 少なくとも メニスカス (モールド内の溶鋼の表面または水面) 以下、 即ち、 浸漬部に配設さ れていることが望ましい。 以下に、 本発明で特徴とする突起部及び/又は凹部の、 好ましい配設位置につ いて説明する。 本発明者等は、 図 1 4に示す浸漬ノズル(A)〜(D)を使用して、 水モデル実験を行った。 測定項目としては、 図 6に示した方法(後記参照)にて、 吐出孔からの流速をプロペラ流速計 51にて測定した。 その結果、 浸漬ノズル 71 のメニスカス 72より上部にのみしか突起 74を配設していない図 1 4の(A)では、 左側の吐出孔 73の流速測定ボイントのうち、 2ボイントにてマイナス流(吸込み 流)が認められた。 しかし、 少なくともメニスカス 72以下、 即ち、 浸漬部にまで 突起 74が配設されている図 1 4の(B )〜(D )では、全くマイナス流が認められな かった。 このことにより、 突起 74の配設位置としては、 メニスカス 72以下、 す なわち、 浸漬部にまで突起 74を配設することが好ましいことが判る。 本発明において、 溶鋼流通方向に対して平行な方向(縦方向)では、 突起のベー ス間の間隔 E (図 8参照) は、 少なくとも 2 Omm以上、 すなわち、 最短な部位 でも 2 Omm以上であることが好ましい。溶鋼流通方向に対して平行な方向(縦方 向)の突起間の間隔 Eは、突起の高さ Hが 2 Ommまでの範囲では、間隔 Eが 20 mm以上確保されていれば、 この突起間に淀み部が発生することもなく、 したが つて、 この突起間にアルミナが付着することもない。 上記間隔 Eは、 2 5mm以 上が好ましく、 より好ましくは、 3 Omm以上である。 なお、 スループット(単位 時間当りに通過する溶鋼量)を確保するためには、 突起部の高さ H (図 8参照)は、 2 Omm以下であることが好ましい。 また、 本発明において、 鐯造用ノズルの溶鋼流通孔部には、 4ケ以上の突起部 を配設することが好ましい。 突起部が 3ケ以下では、 溶鋼流通孔部を流下する溶 鋼を整流化する効果が期待できず、 偏流を引き起すこととなり易い。 本発明の铸造用ノズルは、 高さが 2 mm以上(好ましくは、 2~20mm)の突 起部を配設する場合において、 溶鋼流通方向に対して平行な方向(即ち縦新面)に おける "ノズル内管と突起の下端部の成す角度"、すなわち、 「突起部下端の角度」 は、 60° 以下であることが好ましい。 [上記 "ノズル内管" とは、突起を配設す ^前の元々の内管壁面を指し、 この内管壁面と突起の下端部の成す角度を、 本明 細書中では 「突起部下端の角度」 と呼称する。]
この 「突起部下端の角度」 を図示すると、 例えば図 9の(D), (E)に示す " e" に相当する。 また、 溶鋼流通方向に対して平行な方向(g(Jち縦断面)における突起 の下部の形状が円弧の場合においては、 「突起部下端の角度」は、円弧下端部にお ける接線の角度とする(図 1 1の実施例 16の "6" 参照)。 「突起部下端の角度」 が 60° 以下までの範囲では、 突起部直下に淀み部が発生することもなく、 従つ て、 この突起部直下にアルミナが付着することもない。 図 9の(D), (E)に流体 計算結果例を示す。 なお、 図 9の(D)は、 「 S : 45° 」 の例であり、 図 9の(E) は、 「0 : 70° 」 の例である。 「突起部下端の角度 0」 が 60° を超えると、 図 9の( E )に示すように、 突起部直下に淀み部 43が発生する。
「突起部下端の角度 θ」 は " 6 0 ° 以下"が好ましいが、 図 1 1の実施例 1 4, 1 5に示すように、 下端部が 2 mm未満の高さ h (ノズル内管中心方向への高さ h )であればこの範囲を外れていても良く、その際には、その部位の直上の角度が 6 0 ° 以下であれば良い。 なお、 「突起部下端の角度 0」 は、 5 0 ° 以下が好まし く、 より好ましくは 4 0 ° 以下、 更に好ましくは 3 0 ° 以下の範囲である。 本発明における突起部は、 铸造用ノズルの本体と一体成形されていることが好 ましい。 一体成形でない嵌め込み式等の場合は、 突起部と本体の隙間に溶鋼や鋼 中介在物が入り込み、 突起部の脱落につながることが懸念されるため、 好ましく ない。 次に、 本発明に係る铸造用ノズルの実施の形態について、 図 4および図 5に基 づいて説明する。 図 4は、 本発明の一実施形態である浸漬ノズルの断面斜視図で あって、 単段差付浸漬ノズル 20の内孔部(溶鋼流通孔部) 22に複数の楕円体状突 起部 24を配設した例であり、図 5は、本発明の他の実施形態である浸漬ノズルの 断面斜視図であって、 ス トレート状浸漬ノズル 30の内孔部(溶鋼流通孔部) 32に 複数の球面状突起部 34を配設した例である。 なお、 図 4, 図 5において、 21, 31 は本体部、 23, 33 はパウダーライン部を示す。. また、 は浸?章ノズルの全: ft、 L 2は内孔部の全長、 L 3は突起部を配設する箇所の長さ、 L 4は段差の長さ、 h は段差の高さ、 Rは内孔部の半径をそれぞれ示す。
上記の楕円体状突起部 24を配設した単段差付き浸漬ノズル 20および球面状突 起部 34を配設したストレート状浸漬ノズル 30に対して、 従来の不活性ガスの吹 き込み方式を併用することもでき、 これによつて、 アルミナ付着に対する不活性 ガスの吹き込み方式の効果が改善される。 この併用も本発明に包含されるもので める。
以上、 主に図 4 , 図 5に図示するような "横孔タイプ" の浸漬ノズルに本発明 を適用する例について説明してきたが、 前掲の図 1の(B )に図示するような "下 孔タイプ"の浸漬ノズルや、それ以外にも、 "ノズル内径が吐出孔部に向けて縮小 したタイプ" や "吐出孔部に向けて断面が扁平になっていくタイプ" の浸漬ノズ ルにも適用できる。 また、 従来から知られている "連続した段差を有する浸漬ノ ズル" にも適用可能である。
さらには、 浸漬ノズルのみならず、 口ングノズノレ, タンディッシュノズル, セ ミィマージヨンノズル, 整流ノズル, チェンジノズル, 取鍋ノズル, インサート ノズル, 注入ノズル等の各種铸造ノズルにも適用可能であり、 流通孔内面への付 着物の付着防止, 流通孔内での整流化に効果がある。 特に、 吐出孔部が湯面より 高い位置にあるノズルでは、 吐出孔から出た溶鋼がスプレーのように拡散し (い わゆる 「湯が散る」)、 更には、 散った溶鋼が地金として周辺の設備に付着し、 そ の除去に労力をさかねばならないという問題がある。 これらの問題に対しても、 本発明を適用することで、前記効果の結果として、 "湯の散り"が低減できるため、 作業性が改善される。
本発明で特徴とする "突起部及び/又は凹部" の材質については、 本発明では 限定されるものではなく、 自明の材質を任意に適用することができる。 これらを 列挙すると、 A 1 203— C系, MgO— C系, A 1203_Mg O— C系, A l 2 03— S i 02— C系, C a O— Z r 02— C系, Z r O 2— C系などのカーボン含 有耐火物や、 A 1203系, MgO系, スピネル系, C a O— Z r〇2系などの力 一ボンレス耐火物を挙げることができる。
<実施例 >
以下、 本発明の実施例を比較例と共に挙げ、 本発明を具体的に説明するが、 本 発明は、 以下の実施例 1〜16によって限定されるものではない。
く実施例 1 (図 4参照)〉
本実施例 1は、 単段差付浸漬ノズルの内孔部に複数の楕円体状突起部を配設し た例であって、 次の浸漬ノズルを作製した (前掲の図 4参照)。
•浸漬ノズルの形状:長さ(L4) ; 120mm, 高さ(h) ; 5mmの単段差付浸漬ノズル
:浸漬ノズルの全長 L 1 = 800 mm 内孔部の全長 L2= 770mm
内孔部の半径 R= 40 mm
浸漬ノズルの材質 本体部 黒鉛; 25r %, Al203 50wt%, Si02; 25wt%
パウダーライン部 黒鉛; 13wt%, Zr02;87wt%
内孔部 カーボン; 5.5wt%, Al203 ;94.5wt%
楕円体状突起部:配設位置 吐出孔の上端部から上部方向へ 3 5 Ommの長さ で配設 (L3 = 35 Omm)
配設数 54個
最大高さ 8mm
ベース部の最大長さ 3 2mm
材質 浸漬ノズルの内孔部と同一の低カーボン材質
(楕円体状突起部配設による配設部位の、 ノズル内孔部表面積の "配設前の 前記部位のノズル内孔部表面積" に対する増加率: 1 16%)
<比較例 1 >
前記実施例 1において、 楕円体状突起部を配設しない浸漬ノズルを作製し、 こ れを比較例 1の浸漬ノズル (実施例 1に対応する比較品) とした。
(水モデル実験)
前記実施例 1および比較例 1の各浸漬ノズルを使用して、 水モデル実験を実施 した。 水モデル実験は、 図 6に示すように、 プロペラ流速計 51を用い、各浸漬ノ ズル 50の吐出孔からの吐出流速を測定した。 なお、 図 6は、水モデル実験装置の 吐出流速の測定ポイント①〜⑨を説明する図であって、 (A)は、 該装置の右側下 部分を示す断面図であり、(B)は、(A)の吐出孔面 Xの開口形状を示す図である。 実験は、 浸漬ノズル 50の溶鋼通過量(スループット) : 3 (ton/分), 5 (ton/分), 7 (ton/分)に相当する水量となるように水量を調整し、 2個のプロペラ流速計 51 を用い、 左右の吐出孔からの吐出流速を同時に測定した。 図 7に吐出流速の測定 結果を示す。
水モデル実験の結果、 比較例 1の単段差浸漬ノズルを使用した水モデル実験で は、 図 7に示すように、 スループットが 3 (ton/分), 5 (ton/分)の場合、 左右の どちら側の吐出孔からの吐出流速においても、 "マイナスの流れ(吸い込み流) "が 発生していた。 これに対して、 単段差浸漬ノズルの内孔部に楕円体状突起部を設 けた実施例 1の浸漬ノズルでは、 マイナスの流れは生じておらず、 また、 吐出流 速のバラツキも小さくなっていた。
マイナスの吐出流速が生じた場合、 モールド内に投入されるモールドパウダー を巻き込む危険性があり、 吐出孔周辺部が溶損するという問題が発生するが、 実 施例 1の浸漬ノズルでは、 そのようなマイナス流の発生が解消される。 また、 比 較例 1の単段差付浸漬ノズルでは、左右の吐出孔からの吐出流速の差が大きいが、 実施例 1の浸漬ノズルでは、 その差が少なくなつており、 より均等な吐出流が得 られている。
<実施例 2 (図 5参照) >
本実施例 2は、 ス トレート形状浸漬ノズルの内孔部に複数の球面状(球状)突起 部を配設した例であって、 次の浸漬ノズルを作製した。 (前掲の図 5参照) -浸漬ノズルの形状:内管ストレート状浸漬ノズル
浸漬ノズノレの全長 L 9 0 O mm
内孔部の全長 L 2 = 8 7 0 mm
内孔部の半径 R = 4 5 mm
本体部 黒鉛; 25wt% , A1203 ; 50 t% , Si02; 25wt% パウダーライン部 黒鉛; 13wt%, Zr02 ; 87wt%
球面状(球状)突起部:配設位置 吐出孔の上端部から上部方向へ 4 5 0 mmの 長さで配設 ( L 3 = 4 5 0 mm)
配設数 7 0個
最大高さ 1 0 mm
ベース部の最大長さ 2 7 mm
材質 浸漬ノズルの本体部と同一材質
(球面状突起部配設による配設部位の、 ノズル内孔部表面積の "配設前の前記 部位のノズル内孔部表面積" に対する増加率: 1 1 4 %) <比較例 2 >
前記実施例 2において、球面状(球状)突起部を配設しない浸漬ノズルを作製し、 これを比較例 2の浸漬ノズル (実施例 2に対応する比較品) とした。
(水モデル実験)
実施例 2および比較例 2の浸漬ノズルについて、 前記実施例 1および比較例 1 の浸漬ノズルと同様に、 水モデル実験を実施した。 その結果は、 前記実施例 1お よび比較例 1の浸漬ノズルに対する前記水モデル試験結果と同様であった。
また、 実施例 1, 2の前記水モデル実験結果に基づき、 実施例 1, 2の浸漬ノ ズルを実用試験した。その結果、モールド内での溶鋼の偏流が抑制されると共に、 ノズル内孔部のアルミナ付着が防止され、 その有効性が確認された。
<実施例 3〜8, 比較例 3〜8 (図 2, 図 3参照) >
前記実施例 1, 2および比較例 1 , 2の他に検討した例 (実施例 3〜8, 比較 例 3〜8 ) を、 前記実施例 1, 2および比較例 1 , 2を含めて、 一覧表にして図 2 (実施例), 図 3 (比較例)に示す。 なお、 実施例 3〜8, 比較例 3 ~ 8の各ノズ ルの形状及び材質は、 ノズル内孔部の直径(D)を除いて、 前記実施例 2と同一と した。
図 2 , 図 3において、 「L /HJ, 「π D Z L」で表示しているが、 「L /H」の値 が「 2を超える値(2 <)」であれば、 「式(2 ) : L > 2 X H」を満たすことになり、 また、 「 D Z L」の値が「3以上の値(3 )」であれば、 「式(3 ): L≤ D / 3 J を満たすことになる。 また、 図 2, 図 3に、 突起の形状を 「略形状図」 として図 示した。 (「球状」と「楕円伏」との描き分けが困難であるため、比較例 3の球状突起 を除き、 両者を同一形状として図示した。)
図 2, 図 3中の「表面積増加率(°/0)」とは、 "突起配設前のノズル内孔部表面積" に対する "突起配設後のノズル内孔部表面積" の増加率を示す。 具体的には、 最 上部(嵌合部側)の突起の開始点から、 最下部(底部)の突起の終了点までの区間に おける表面積の増加率を指す。
また、 「偏流の程度」とは、水モデル実験時において、上ノズル(タンディッシュ 上ノズル)から空気を 1 0 L /分で吹き込み、吐出流の流れを確認し易くした上で、 観察し評価したものである。 例えば、 比較例 2の場合、 「偏流の程度 jは「大」であ るが、 これは、 左側の吐出流が下向きに約 4 5 ° の角度で吐出し、 モールド下端 まで深く潜り込んでいるのに対し、 右側の吐出流は下向きに約 1 0 ° の角度で吐 出し、 モールド短辺に勢いよく衝突し、 この反転流(上昇流)により、 モールド右 側の短辺近傍のメニスカス(水面近傍)が盛り上っている状態を示す。 つまり、 左 右の吐出流が均等でないことを "偏流" と呼び、 この左右の差に応じて簡易的に 一覧表に示したものである。
図 2, 図 3中の「突起の強度」とは、 実機で使用された浸漬ノズルを回収し、 切 断して突起の状態を確認したものであり、 「O K」とは、 溶鋼流の衝突による突起 の損傷 (脱落)が全く無かったもの、 「N G」とは、 一部でも突起の損傷が認められ たものを指す。 また、 「内管へのアルミナ付着(mm) Jとは、 上記と同様、 実機で の使用後品を回収し、 最大アルミナ付着厚みを測定した結果であり、 通常 3 mm 程度までの付着であれば操業上問題はないが、 5 mmを超えるとスループット(一 定時間あたりに管内を通過する溶鋼量)が確保できない、あるいは、付着の状態に より片流れが発生し、 鎊片品質が低下するといつた問題を引き起こす。
図 2,図 3において、「総合評価」とは、水モデル実験時の「偏流」、「マイナス流」、 実機使用時における「突起の強度」に全く問題が無く、かつ、 「內管へのアルミナ付 着量」が l mm以下のものを "◎"、 3 mm程度のものを "〇" として示した。 こ の "◎" または "〇" として評価されたものは、 従来品と比較しても優れた効果 を示したものである。また、 " X "として評価されたものは、水モデル実験時の「偏 流」、 「マイナス流」、実機使用時における「突起の強度」のいずれかに問題があった ものであり、 そのため、 「内管へのアルミナ付着量」が 5 mm以上という結果にな つたものである。 特に、 比較例 3, 4では、 水モデル実験での評価には問題が無 かったにもかかわらず、 実機使用時における突起の脱落により、 突起を配設して いないのと同じ状態となり、結果として、アルミナが多量に付着したものである。
[なお、 注釈として、 比較例 1の略形状図は、 ス トレートの内管に対して配設さ れる段差の凸部のみを描いたものである。 この場合の「ベース部の最大長さ(L )」 は、 この図の外周長さを指し、 これは、 つまり元々のス トレートの "内管の内周 長さ" と同じである。]
<実施例 9、 比較例 9, 1 0 (図 8参照)
:ァクリル製浸漬ノズルによる実験例〉
本実施例 9及びこれに対応する比較例 9 , 1 0を、 図 8を参照して説明する。 なお、 図 8は、 溶鋼流通方向に平行な方向に縦割りにした図である。
内径 φ 8 O mmのァクリル製浸漬ノズル 81に、高さ H = 1 O mm,溶鋼流通方 向に対して垂直な方向(横方向)における最大ベース部の長さ L 5 = 3 O mmの楕 円状突起部 82を配設し、 水モデル実験を行った。
本実施例 9は、 溶鋼流通方向に対して平行な方向(縦方向)における突起部と突 起部のベース部の間隔 Eを 2 O mmとしたものである。 一方、 比較例 9は、 突起 部 82を配設しないス トレートノズルであり、比較例 1 0は、間隔 E = 1 0 mm (本 発明で特定する範囲外)で突起部(実施例 9と同様、 H = 1 0 mm, L = 3 O mm の楕円状突起部 82)を配設したものを用いた。
スループット: 5 steel■ T/min相当で、 内孔部の水の流れを目視で確認した結 果、 実施例 9は、 突起部直下にも水が流れ、 淀み部がないことが確認されたが、 比較例 1 0は、 突起部直下には水が流れておらず、 淀み部が存在していた。
続いて、.実施例 9および比較例 9, 1 0の最大スループットを測定した。 これ は、 浸漬ノズルの上部に取付けているスライ ドバルブを全開にし、 水を循環させ るポンプ近傍にある流量調整バルブを調整することで、 モールド内の水面を所定 の高さ(吐出孔上端から上に 2 5 O mmの位置)に安定させ、 この時の流量をフロ ート式流量計にて測定したものである。 結果は、 ス トレートノズルの比較例 9が 最大スループット : 1200L/minまで流れたのに対し、 比較例 1 0では 850L/minし か流れなかった。 これに対して、 実施例 9では、 1150L/min と、 突起部を配設し た影響が僅かに認められるが、 実機操業上、 影響が無い程度にとどまることがで きた。 これは、 実施例 9は、 H = 2 O ramと必要な間隔を確保していたため、 突 起部直下にも水が流れ、 スループットを確保することができたのに対し、 比較例 10は、 H= 1 Ommしかないため、 突起部直下には水が流れず、 つまり内孔そ のものを全体的に縮径してしまったのと同じ状態になってしまったためと考えら れる。 なお、 この比較例 1 0のように、 突起部直下に流体が流れないと、 ここは 淀み部となり、 実機ではアルミナが付着するものと考えられる。 く実施例 10、 比較例 1 1 , 1 2 (図 9参照)
:アタリル製浸漬ノズルによる実験例 >
実施例 10及ぴ比較例 1 1, 1 2について、 図 9の(A)〜(E)を参照して説明 する。 なお、 図 9の(A)は、 実施例 10の浸漬ノズルを、 図 9の(B)および(C) は、 比較例 1 1および 1 2の浸漬ノズルを、 それぞれ示した図であって、 それら は、 いずれも溶鋼流通方向に平行な方向に縦割りにした図である。 また、 図 9の (D)は、 同(A)の浸漬ノズル(実施例 10)の、 図 9の(E)は、 同(C)の浸漬ノズ ル(比較例 1 2)の、 溶鋼流通方向に対して平行な方向の突起部の断面を、 それぞ れ示した図であって、 実施例 1 0, 比較例 1 2の浸漬ノズルの 「水モデル実験」 の結果を説明するための図である。
実施例 10について図 9の(A) , (D)を参照して説明すると、本実施例 10は、 内径 φ 8 Ommの透明なァクリル製浸漬ノズル 40 aに、 高さ H = 1 Omm, 突起 部下端の角度 Θ =45° の突起部 41aを配設した例である。また、比較例 11は、 図 9の(B)に示すように、 突起部を配設しない浸漬ノズル(ストレートノズル) 40 bであり、 比較例 1 2は、 図 9の(C)に示すように、 高さ H= 10 mm, 突起部 下端の角度 Θ = 70 ° の突起部 41 cを配設した浸漬ノズル 40 cである。 なお、実 施例 1 0の突起部 41 aおよび比較例 1 2の突起部 41cは、いずれも環状に連続し ておらず、 溶鋼流通方向に対して垂直な一面上に 4ケ、 溶鋼流通方向に対して平 行な方向に 3段の合計 1 2ケ配設した。
(水モデル実験)
実施例 10及び比較例 1 1, 1 2の各浸漬ノズルに対して 「水モデル実験」 を 行った。 まず、 スループット : 5 steel T/min 相当で内孔部の水の流れを目視で 確認した結果、実施例 10の浸漬ノズル 40 aは、突起部 41 aの直下にも水が流れ、 淀み部がないことが確認された [図 9 (D)の "水の流れ 42 a " 参照]。 これに対 して、比較例 1 2の浸漬ノズル 40 cは、突起部 41 cの直下には、水がスムーズに 流れておらず、 淀み部 43が存在していた [図 9 ( E )の "水の流れ 42 b " 参照]。 続いて、 実施例 1 0及び比較例 1 1, 1 2の各浸漬ノズルにおける最大スルー プットを測定した。 これは、 浸漬ノズルの上部に取付けているスライ ドバルブを 全開にし、 水を循環させるポンプ近傍にある流量調整バルブを調整することで、 モールド内の水面を所定の高さ(吐出孔上端から上に 250mmの 置)に安定させ、 この時の流量をフロート式流量計にて測定したものである。 測定結果は、 比較例 1 1の浸漬ノズル(ス トレートノズル) 40 bでは、 最大スループット : 1200L/min まで流れたのに対し、 比較例 1 2の浸漬ノズル 40 cでは、 1080L/minしか流れな かった。 一方、 実施例 1 0の浸漬ノズル 40 aでは、 1170L/minと、 突起部 41 aを 配設した影響が僅かに認められるが、 実機操業上、 影響が無い程度にとどまるこ とができた。 これは、 実施例 1 0では、 突起部下端の角度が 4 5 ° であって、 必 要な角度を確保していたため、 突起部 41 aの直下にも水が流れ、 スループットを 確保することができたのに対し、 比較例 1 2では、 突起部下端の角度 Θが 7 0 ° と大きいため、 突起部 41 cの直下には、 水がスムーズに流れず、 つまり内孔その ものを全体的に縮径してしまったのと同じような状態になってしまったためと考 えられる。この比較例 1 2のように、突起部直下へ流体がスムーズに流れないと、 ここは淀み部 43となり、実機ではアルミナが付着することが経験的に判明してい る。
<実施例 1 1 , 比較例 1 3 (図 1 0参照)
:アタリル製浸漬ノズルによる実験例 >
実施例 1 1および比較例 1 3を、 図 1 0の(A)〜(D )を参照して説明する。 な お、 図 1 0の(A)は、 実施例 1 1の浸漬ノズルを、 図 1 0の(B )は、 比較例 1 3 の浸漬ノズルを、 それぞれ示した図であって、 それらは、 いずれも溶鋼流通方向 に平行な方向に縦割りにした図である。 また、 図 1 0の(C )は、 同(A)の浸漬ノ ズル (実施例 1 1 )の、 図 1 0の(D )は、 同( B )の浸漬ノズル(比較例 1 3 )の、 吐 出流を説明するための概略図である。
実施例 1 1は、 図 10の(A)に示すように、 内径 φ 7 Ommの透明なアクリル 製浸漬ノズル 90aに、 高さ : 1 3mm, 突起部下端の角度: 3 5° の突起部 91 aを、 溶鋼流通方向に対して垂直な一面上に 4ケずつ 4段、 合計 16ケ配設した 例である。 一方、 比較例 1 3は、 図 10の(B)に示すように、 実施例 1 1と同じ 縦断面形状を有する突起部ではあるが、 溶鋼流通方向に対して垂直な一面上では 連続した環状の突起部 91 bであり、 これを 4段配設した浸漬ノズル 90 bである。
(水モデル実験)
実施例 1 1および比較例 1 3の各浸漬ノズルに対して 「水モデル実験」 を行つ た。 水モデル実験の条件としては、 図 10の(C), (D)に示すように、 スライド プレート 93は 3枚式で、 中プレートをモールド 94の長辺と平行に摺動させて流 量を制御し、 スループット 4steel T/min相当で行った。 また、 モールド94内の 水 96の流れが観察しやすいように、 スライドプレート 93め直上に設置した上ノ ズル 92から、 空気を 5L/minで吹き込んだ。
実施例 1 1の結果を図 10の(C)に、比較例 1 3の結果を図 1 0の(D)に示す。 これは吐出孔から吐出されたモールド 94内での水の流れ、 即ち、 吐出流 95a, 95bを簡易的に図示したものである。 突起部が独立突起である実施例 1 1の浸漬 ノズル 90 aでは、 モールド 94内の水の流れ [吐出流 95 a] がほぼ左右均等で安 定レていたのに対し、突起部が環状突起である比較例 1 3の浸漬ノズル 90bでは、 右側の吐出流 96 bが左側より深く潜りこんでおり、偏流を解決できていないこと が判ることから、 溶鋼流通方向に対して垂直な一面上において連続した環状突起 より、 独立した突起の方が好ましいことが判る。
<実施例 1 2 ~ 1 6 , 比較例 14 ~ 1 8 (図 1 1参照)
:アタリル製浸漬ノズルによる実験例 >
図 1 1に、 実施例 1 2〜 1 6 , 比較例 1 4〜 1 8の浸漬ノズルに配設した 「突 起部の断面形状 (溶鋼流通方向に対して平行に切断した断面形状)」 を示した。 こ のうち、実施例 14, 1 5の突起部は、その下端部高さ(ノズル内管中心方向への 高さ h )を 1 mmとした例である。 なお、実施例 1 2〜 1 6 , 比較例 1 4〜 1 8の 浸漬ノズルは、 いずれも内径 Φ 8 0 mmの透明なァクリル製浸漬ノズルであり、 また、 最大高さ 8 mmの突起部を配設した例である。
(水モデル実験)
実施例 1 2〜 1 6 , 比較例 1 4〜 1 8の浸漬ノズルに対して、 「水モデル実験」 を行った。その結果を図 1 1に表示した。図 1 1から明らかなように、 「突起部下 端の角度 6 = 6 0 ° 以下」の範囲内の実施例 1 2, 1 3 , 1 6の浸漬ノズルでは、 いずれも、 突起部の直下に淀みが認められず、 かつ良好な整流効果が得られた。 また、実施例 1 4, 1 5のように、 突起部の下端部高さ(ノズル内管中心方向への 高さ h )を " l mm" としても、 この高さが 2 mm未満であって、 かつ 「突起部下 端の角度 0」が " 6 0 ° 以下"とすることで、突起部の直下に淀みが認められず、 かつ良好な整流効果が得られることが判った。
これに対して、 「突起部下端の角度 S」 が " 6 0 ° 以上"の比較例 1 4〜1 8の 浸漬ノズルでは、 いずれも、 突起部の直下に淀みが認められ、 良好な整流効果が 得られなかった。
<産業上の利用可能性 >
本発明の鑤造用ノズルを使用することによって、 ①: ノズルの溶鋼流通孔部内 での偏流を解消し、 ②:吐出孔部での流速分布を均一化する (マイナス流の発生 を防止する) ことで、 モールドパウダーの吸い込みによる吐出孔部の溶損を防止 し、 ③:モールド内の左右の偏流を解消し、 ④:更に突起間へのアルミナ付着を 防止することで、 ノズルの溶鋼流通孔部内に配設した突起の効果を持続させるこ とができる。 その結果、 鋼の連続铸造操業を容易に行うことができ、 かつ、 モー ルドパウダーを巻き込むようなこともないので、 高品質の鋼を容易に铸造するこ とができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 铸造用ノズルの溶鋼流通孔部に、 溶鋼流通方向に対して平行およ!^垂直の いずれの方向にも非連続であって、 独立した複数の突起部及び/又は凹部を配設 してなる铸造用ノズルにおいて、 前記突起部及ぴ Z又は凹部は、 次の式(1)及ぴ 式( 2 )を満足する寸法からなることを特徴とする錄造用ノズル。
式(1) H≥ 2 (単位: mm)
式(2) L > 2 XH (単位: mm)
[上記式中の "H" は、 突起部の最大高さ又は凹部の最大深さを示し、
"L" は、 突起部又は凹部のベース部の最大長さを示す。]
2. 前記突起部及びノ又は凹部は、 次の式(3)を満足する、 請求の範囲第 1項 に記載の鐯造用ノズル。
式(3) L≤ π D/3 (単位: mm)
[上記式中の "L" は、 突起部又は凹部のベース部の最大長さを示し、
"D" は、 突起部又は凹部を配設する前のノズルの内径(直径)を示 す。 (π :円周率)]
3. 前記突起部及び Ζ又は凹部の配設されている範囲内の溶鋼流路内表面積が、 該突起部及ぴノ又は凹部の配設前における溶鋼流路内表面積に対して 102〜3 50%となるように配設されている、 請求の範囲第 1項または第 2項に記載の錶 造用ノズル。
4. 前記突起部及びノ又は凹部は、 溶鋼流通方向に対する垂直方向で、 少なく とも位置をずらして千鳥状に配設してなる部分を有する、 請求の範囲第 1項〜第 3項のいずれか一項に記載の鍀造用ノズル。
5. 前記突起部及び/又は凹部は、 铸造用ノズルの溶鋼流通孔部の全面または —部に配設してなる、 請求の範囲第 1項〜第 4項のいずれか一項に記載の鐯造用 ノズノレ。
6 . 前記突起部及び/又は凹部は、 鎵造用ノズルの少なくともメニスカス以下 に配設してなる、 請求の範囲第 1項〜第 5項のいずれか一項に記載の铸造用ノズ ル。
7 . 溶鋼流通方向に対して平行な方向における前記突起部のベース間の間隔が 少なくとも 2 O mm以上である、 請求の範囲第 1項〜第 6項のいずれか一項に記 載の铸造用ノズル。
8 . 前記突起部の高さが 2〜 2 O mmである、 請求の範囲第 1項〜第 7項のい ずれか一項に記載の铸造用ノズル。
9 . 前記突起部が溶鋼流通孔部に 4ケ以上配設されている、 請求の範囲第 1項 〜第 8項のいずれか一項に記載の鑤造用ノズル。
1 0 . 溶鋼流通方向に対して平行な方向における "ノズル内管と前記突起部の 下端部の成す角度" が 6 0 ° 以下である、 請求の範囲第 1項〜第 9項のいずれか —項に記載の铸造用ノズル。
1 1 . 前記突起部は、 铸造用ノズルの本体と一体成形されている、 請求の範囲 第 1項〜第 1 0項のいずれか一項に記載の鎵造用ノズル。
1 2 . 前記鍀造用ノズルは、 鋼の連続铸造用浸漬ノズルである、 請求の範囲第 1項〜第 1 1項のいずれか一項に記載の铸造用ノズル。
PCT/JP2003/009655 2002-07-31 2003-07-30 鋳造用ノズル WO2004011175A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNB038183838A CN1327989C (zh) 2002-07-31 2003-07-30 铸造喷嘴
DE60327330T DE60327330D1 (de) 2002-07-31 2003-07-30 Giessdüse
AU2003254783A AU2003254783B2 (en) 2002-07-31 2003-07-30 Casting nozzle
US10/522,680 US7905432B2 (en) 2002-07-31 2003-07-30 Casting nozzle
EP03771426A EP1541258B1 (en) 2002-07-31 2003-07-30 Casting nozzle

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-222704 2002-07-31
JP2002222704 2002-07-31
JP2002343684A JP4064794B2 (ja) 2002-07-31 2002-11-27 鋳造用ノズル
JP2002-343684 2002-11-27
JP2003047889A JP4266312B2 (ja) 2003-02-25 2003-02-25 鋼の連続鋳造用ノズル
JP2003-47889 2003-02-25
JP2003-77905 2003-03-20
JP2003077905A JP2004283857A (ja) 2003-03-20 2003-03-20 鋼の連続鋳造用ノズル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004011175A1 true WO2004011175A1 (ja) 2004-02-05

Family

ID=31192284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/009655 WO2004011175A1 (ja) 2002-07-31 2003-07-30 鋳造用ノズル

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7905432B2 (ja)
EP (1) EP1541258B1 (ja)
KR (1) KR100992207B1 (ja)
CN (1) CN1327989C (ja)
AU (1) AU2003254783B2 (ja)
DE (1) DE60327330D1 (ja)
TW (1) TW200405835A (ja)
WO (1) WO2004011175A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100643840B1 (ko) * 2005-05-02 2006-11-10 조선내화 주식회사 연속주조용 침지노즐
KR100828637B1 (ko) * 2006-05-02 2008-05-09 주식회사 포스코 비산 방지 구조를 갖는 침지 노즐
GB0610809D0 (en) * 2006-06-01 2006-07-12 Foseco Int Casting nozzle
CN101448578B (zh) * 2007-04-29 2012-07-18 大连绿诺集团有限公司 钢坯的防氧化喷涂方法及喷涂设备
JP2010043771A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Hoshizaki Electric Co Ltd 流下式製氷機の散水パイプ
KR101275684B1 (ko) 2011-08-12 2013-06-20 조선내화 주식회사 주조용 침지노즐 및 이를 구비하는 연속주조장치
US9259783B2 (en) * 2012-09-27 2016-02-16 Max Ahrens Nozzle for horizontal continuous caster
EP2815820B9 (en) * 2013-06-20 2017-03-01 Refractory Intellectual Property GmbH & Co. KG Refractory submerged entry nozzle
CN104070156A (zh) * 2014-07-08 2014-10-01 辽宁科技大学 一种可产生旋流的连铸浸入式水口
CN105821455B (zh) * 2015-01-08 2018-08-07 和旺昌喷雾股份有限公司 喷嘴
TWI726000B (zh) 2015-11-10 2021-05-01 美商維蘇威美國公司 包含導流器的鑄口
JP6577841B2 (ja) * 2015-11-10 2019-09-18 黒崎播磨株式会社 浸漬ノズル
CN109482855B (zh) * 2019-01-03 2020-12-08 安徽道润电子有限公司 一种金属浇包浇注套管

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6289566A (ja) * 1985-10-14 1987-04-24 Kawasaki Steel Corp 溶融金属流通耐火物
JPH06269913A (ja) * 1993-03-18 1994-09-27 Toshiba Ceramics Co Ltd 連続鋳造用浸漬ノズル
JP2001105106A (ja) * 1999-10-05 2001-04-17 Nkk Corp 鋼の連続鋳造用浸漬ノズル
US6425505B1 (en) * 1999-09-03 2002-07-30 Vesuvius Crucible Company Pour tube with improved flow characteristics

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57130745A (en) 1981-02-06 1982-08-13 Nippon Steel Corp Nozzle for continuous casting
JPS5922913Y2 (ja) 1981-05-28 1984-07-09 品川白煉瓦株式会社 連続鋳造用浸漬ノズル
JPS6172361U (ja) 1984-10-15 1986-05-16
JPH0224510Y2 (ja) * 1985-07-10 1990-07-05
JPH07227B2 (ja) * 1985-08-29 1995-01-11 黒崎窯業株式会社 浸漬ノズル及びその製造方法
DE3607104C1 (de) 1986-03-05 1987-08-27 Didier Werke Ag Tauchrohr
JPS6340670A (ja) 1986-08-06 1988-02-22 Nippon Kokan Kk <Nkk> 溶湯注入ノズル
JPH0241747A (ja) 1988-08-03 1990-02-09 Kawasaki Steel Corp 溶融金属の誘導管
US4977950A (en) * 1989-03-13 1990-12-18 Olin Corporation Ejection nozzle for imposing high angular momentum on molten metal stream for producing particle spray
US5083687A (en) * 1989-10-19 1992-01-28 Kawasaki Steel Corporation Nozzle for continuous casting and method of producing
JPH04635U (ja) 1990-04-18 1992-01-07
JPH0723091Y2 (ja) 1990-05-08 1995-05-31 品川白煉瓦株式会社 連続鋳造用複数段差付浸漬ノズル
JPH06289566A (ja) * 1993-03-30 1994-10-18 Fuji Photo Film Co Ltd 感光材料処理装置
JP3050101B2 (ja) 1994-09-22 2000-06-12 株式会社神戸製鋼所 連続鋳造用注入装置
TW300861B (ja) * 1995-05-02 1997-03-21 Baker Refractories
JP3410607B2 (ja) 1996-04-23 2003-05-26 新日本製鐵株式会社 連続鋳造方法及び連続鋳造用浸漬ノズル
JP3673372B2 (ja) 1997-07-29 2005-07-20 株式会社神戸製鋼所 連続鋳造用浸漬ノズル
JP2000237852A (ja) 1999-02-19 2000-09-05 Kyushu Refract Co Ltd 浸漬ノズル
JP2000237854A (ja) 1999-02-19 2000-09-05 Kyushu Refract Co Ltd ねじりテープ状旋回羽根の製造方法
BR0013531A (pt) * 1999-08-27 2002-07-09 Krosakiharima Corp Bocal de imersão de prevenção de desvio de fluxo
CN2390720Y (zh) * 1999-09-29 2000-08-09 冶金工业部钢铁研究总院 一种变径内螺纹浸入式水口
US6932250B2 (en) * 2003-02-14 2005-08-23 Isg Technologies Inc. Submerged entry nozzle and method for maintaining a quiet casting mold
JP2007167869A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Sanyo Special Steel Co Ltd 浸漬ノズル

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6289566A (ja) * 1985-10-14 1987-04-24 Kawasaki Steel Corp 溶融金属流通耐火物
JPH06269913A (ja) * 1993-03-18 1994-09-27 Toshiba Ceramics Co Ltd 連続鋳造用浸漬ノズル
US6425505B1 (en) * 1999-09-03 2002-07-30 Vesuvius Crucible Company Pour tube with improved flow characteristics
JP2001105106A (ja) * 1999-10-05 2001-04-17 Nkk Corp 鋼の連続鋳造用浸漬ノズル

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1541258A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN1671497A (zh) 2005-09-21
AU2003254783A1 (en) 2004-02-16
US7905432B2 (en) 2011-03-15
KR100992207B1 (ko) 2010-11-04
US20060124776A1 (en) 2006-06-15
TWI295939B (ja) 2008-04-21
EP1541258B1 (en) 2009-04-22
CN1327989C (zh) 2007-07-25
AU2003254783B2 (en) 2008-10-16
EP1541258A1 (en) 2005-06-15
EP1541258A4 (en) 2006-04-26
KR20050026541A (ko) 2005-03-15
TW200405835A (en) 2004-04-16
DE60327330D1 (de) 2009-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004011175A1 (ja) 鋳造用ノズル
JP2934507B2 (ja) 冶金容器内の渦発生を防止する耐火物品
JP3662973B2 (ja) 連続鋳造用排出ノズル
US5716538A (en) Discharge nozzle for continuous casting
JP2005125389A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JP3460185B2 (ja) 鋳造用浸漬ノズル
JP5626036B2 (ja) 溶融金属の連続鋳造方法
JP4064794B2 (ja) 鋳造用ノズル
JP2006520694A (ja) 動的安定化機能を有する浸漬式注入ノズル
JPH0114386Y2 (ja)
JP4266312B2 (ja) 鋼の連続鋳造用ノズル
US20040100002A1 (en) Regulation of a stream of molten metal
CA2442857A1 (en) Improved regulation of a stream of molten metal
JP3277858B2 (ja) ビームブランクの連続鋳造方法
JP2000237852A (ja) 浸漬ノズル
JP3917748B2 (ja) 鋼の連続鋳造用浸漬ノズル及びそれを用いた鋼の連続鋳造方法
JPH0243551Y2 (ja)
JPH0659533B2 (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
RU2490092C2 (ru) Погружной разливочный стакан
KR101969105B1 (ko) 노즐
JP3408319B2 (ja) 偏流を防止する鋳造用ノズル
JPH10296407A (ja) 連続鋳造用ノズル
JP3658365B2 (ja) 浸漬ノズル
JP3093606B2 (ja) 双ベルト式連続鋳造機用ノズル
JPH05318057A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003771426

Country of ref document: EP

Ref document number: 2003254783

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057001686

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038183838

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057001686

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003771426

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006124776

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10522680

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10522680

Country of ref document: US